[ オピニオン ]

産業春秋/ブラジルの柿

(2018/4/5 05:00)

「大学を終えたら移民としてブラジルに行くつもりだった」―。父から聞かされた言葉に衝撃を受けた。最後の移住船は1973年(昭48)。当時の若者にはチャンスに思えたらしい。

まだ海外で珍しかった甘柿を栽培したかったそうだ。ただ視力が弱かった父は、医療体制が未整備な現地では受け入れられないと考えて断念した。もし移住が実現していたら、自分が日系2世になっていたと考えると妙な気分だ。

08年に「笠戸丸」による日本人のブラジル移住が始まってから110周年。記念のロゴマークが作成され、7月にはサンパウロで式典が予定されるなど、お祝いムードが高まっている。

今や日系ブラジル人は160万人以上。現地社会に深く根を張り、進出した日本企業にとっても心強い存在だ。また、農産物の生産や品種改良をはじめ、産業育成にも多大な貢献を果たしている。

柿の栽培も、その一つ。東アジアの固有種で、日本から世界に広まった『KAKI』の主たる生産地は中国、韓国、日本などだが、ブラジルも世界5位に位置する。南半球では、これからが旬。駐在員の話によると、日系人以外にも人気のフルーツという。父の願いが少し叶(かな)ったようで、うれしく思えた。

(2018/4/5 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン