[ オピニオン ]

社説/JIMTOF2018開幕 工作機械IoT化で世界一を目指せ

(2018/11/1 05:00)

きょう、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕する「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」では、出展機300台以上がIoT(モノのインターネット)でつながれる。稼働や生産の情報をモニター表示し、会場に工場を再現するという。実機でもIoT化も進め、日本の工作機械メーカーはIoTの有効活用で世界一を目指してほしい。

IoT化で期待されるのが、故障の予兆検知だ。インターネット経由で顧客の工作機械の稼働データを集めて分析することで、故障発生が近いと判断できる。顧客はトラブル発生前に修理ができるので、故障による予期せぬ操業停止を回避できる。

日本メーカーはサービス力に定評がある。代理店とともに、故障があるとすぐ駆けつけられるサービス網を整えた。日本からの輸出が少ないアフリカにも交換部品の在庫を持つメーカーがあったほどだ。IoTの活用次第では、海外ユーザーに同質のサービスを提供可能だ。

IoTは顧客への技術支援も高度化する。以前から工作機械や工具メーカーと一緒に先端加工技術を研究し、ユーザーに提供してきた。IoTで加工状況の詳細がデータ化されるので、スピーディーで適切な助言ができ、ユーザー満足度が高まる。

地道なサービス、技術支援があったからこそ、日本の業界は何度も苦境を乗り越えてきた。10年前の08年10月の受注額は好況の目安とされる月間1000億円を4年半ぶりに割り、11月は500億円台に急降下。09年1月は190億円台と、比較可能な統計がある88年1月以降で初めて200億円を割った。

発端はリーマン・ショックだった。需要が“蒸発”したが、国内に100社近くある工作機械メーカーに目立った破綻はなく、業界は復活を遂げた。

IoTの実装だけを目的にせず、“DNA”と呼べるサービス、技術支援を磨くツールとしてIoTを活用してほしい。6日までの会期中、JIMTOF2018には15万人の来場を見込む。顧客がIoTに求めるニーズを聞く機会だ。

(2018/11/1 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン