[ オピニオン ]

産業春秋/カルピス誕生100年

(2019/1/10 05:00)

アサヒ飲料が販売する乳酸菌飲料「カルピス」が誕生して2019年で100年を迎える。現在はペットボトル入りの「カルピスウォーター」や「濃いめのカルピス」といった商品がラインアップの中心。この白くて、甘い飲み物を、いつの間にか口にしなくなってずいぶん経つ。

筆者のような中高年にとってカルピスは水玉の包装紙にくるまれた瓶入りの希釈用飲料のイメージ。子どもの頃はお中元の定番で、夏に配達されるのを心待ちにしていた。常に母親の管理下に置かれ、つくってもらう時は濃い味になるように母親におねだりした。

カルピスが生まれたのは遡ること1919年よりさらに前のこと。僧侶出身の実業家の三島海雲がモンゴルで体調を崩した時に現地の発酵乳を飲み元気を取り戻した。この不思議な力を日本に伝えたいという思いからカルピスをつくったという。

誕生から100年も経過し、曲折はあったものの、いまだに売れ続けているというから驚きだ。

“甘くて子どもの飲み物”と口にしなくなったが、不摂生であちこちガタのきた身体に元気を取り戻せるかもしれないと不思議な力にあやかりたくもなる。19年はキャッチフレーズ「カラダにピース」でありたいと願う。

(2019/1/10 05:00)

オピニオンのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン