[ オピニオン ]

産業春秋/春の訪れ

(2019/2/19 05:00)

暖かい風や日差しによって春の訪れを感じていたのは今は昔。それらを体感するより一足先に鼻や目に違和感が出始め、春が近づいていることを実感する体質になって10年以上がたつ。今年も既に花粉が飛んでいる。

日本気象協会の2019年の花粉飛散量予測は、例年より少ない北海道と例年なみの四国の2地方を除き「やや多い」か「多い」だ。「非常に多い」ではないだけましだが“悲報”には違いない。

花粉症は早めのケアが重要。体内に入る花粉をより少なくするマスクやめがねはもちろんのこと、抗アレルギー薬なども飛散時期より早く定期服用するのが症状緩和につながるという。

ただ、理屈ではわかっていても、無対策のまま春を乗り越えようとするのは自分だけではないらしい。同年代で集まれば「対策しても治るわけではない」「薬を飲んだら負けた気がする」との根性論が意外に多い。一方で、「無意味な我慢」と一蹴し「薬で症状が軽くなり仕事がはかどるようになった」友人に羨望も感じる。

春風も春陽ももう少し先。いま対策すれば、花粉の飛散ピークの症状緩和には間に合うのだろうか。急ぎ足でドラッグストアに向かう。春の訪れを一足先に知るのはもう十分だ。

(2019/2/19 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン