[ オピニオン ]

産業春秋/門司港駅の輝き

(2019/3/28 05:00)

北九州市門司区にある門司港駅の保存工事が終わり、6年半ぶりに復元した姿が観光客らの目を楽しませている。創建は大正3年(1914)。日本の駅で初めて重要文化財に指定された優美な姿は、鉄道ファンに人気が高い。現存する駅舎が国の重要文化財に指定されているのは、ほかに東京駅だけだ。

門司港は古くから交通の要衝だった。明治22年(1889)に国の特別輸出港に指定されて以降は、横浜や神戸と並ぶ港町として栄えた。有名なのはバナナのたたき売りだ。陸揚げしたバナナをいち早くこの地でさばいたのが始まりで、それまで高級果実だったバナナが庶民に普及する端緒となった。

産業界とも縁が深い。三井物産が建設した宿泊・社交場「旧門司三井倶楽部」は国の重要文化財に指定されている。また、出光興産や山九がこの地から飛躍した。

ただ平成の30年間は、北九州市の衰退に歩を合わせるよう輝きを失った。しかし近年、外国人観光客の増加で輝きを取り戻しつつある。インスタ映えを求める国内外の観光客が、レトロモダンな景色を求めて駅や周辺エリアに集まっている。

平成の最後に化粧直しを完了した門司港駅は、文字通り九州の玄関口としての扉を再び開いた。

(2019/3/28 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン