[ オピニオン ]

社説/消費税の軽減税率 中小事業者に周知徹底を

(2019/6/12 05:00)

10月の消費税引き上げに伴い、食品や飲料などに軽減税率制度が導入される。軽減税率の導入は、システム改修や新たな設備の導入など中小事業者に負担がかかる。軽減税率に対応するために、中小の飲食店などが、新たにPOS(販売時点情報管理)レジを導入する場合もあるからだ。政府は、軽減税率についてホームページでの告知や業界団体などを通じた理解促進を呼びかけており、中小事業者にもより一層分かりやすい周知や説明が求められる。

政府は中小事業者などの負担軽減策として、「軽減税率対策補助金」を設けている。一例として「複数対応レジの導入等支援」がある。軽減税率対象となる食品や飲料などを日頃から販売し、対応レジまたは区分記載請求書などを発行する券売機を導入、あるいは改修する必要のある事業者を対象としている。

一方で、軽減税率導入はPOSシステムの活用などによる業務効率化や、キャッシュレス化への対応といった効果も見込める。レジ・発券機メーカーやキャッシュレス決済業者、POSレジベンダーにとっては、またとない商機といえる。

政府は中小企業団体首脳らに対し、同制度の開始に向け告知・普及を呼びかける。日本商工会議所なども軽減税率制度・価格転嫁への対応や、キャッシュレス決済の推進に一層取り組む構えを見せている。

これに対し外食産業や小売業界からは、増税時の軽減税率に要望も出ている。「複雑すぎて消費者だけでなく、業界の人も分かっていないのではないか。政府はホームページだけでなく、もっと積極的に告知、説明してほしい」といった声だ。

軽減税率対策補助金の対象は、一定の要件を満たす中小事業者などと細かく規定されている。このほか、特定非営利活動法人(NPO)、社会福祉法人、消費生活協同組合、商工会・都道府県商工会連合会、商工会議所、商店街振興組合なども対象。さらにA型、B型、C型と細かく要件が定義されており、理解するのに難しい部分もある。

(2019/6/12 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン