産業春秋/カレンダーの季節

(2019/12/16 05:00)

年の瀬を迎え、東京都心の道路は渋滞が目立ってきた。書店の店頭は、新年の手帳やカレンダーを求める人でにぎわう。

営業をはじめ、最前線のビジネスマンは、取引先へのあいさつに忙しい。手土産代わりの定番はカレンダー。ひと昔前より数こそ減ったが、毎年、同じ相手から頂くものを待ち焦がれている方も多いのではないか。

利用する側の視点では、今の時期のカレンダーの掛け替えは微妙だ。翌年の日付が気になり始めるのは10月頃。インターネットで暦をプリントアウトして、12月の先に貼って使うこともある。いつの頃からか「15カ月予算」ならぬ、翌年3月までの「15カ月カレンダー」を常用するようになった。

日本製薬工業協会は今年、会員企業から取引先への贈り物を禁止した。国際団体の規定を受け入れたもので、ボールペンやメモ帳、そしてカレンダーなど低額の儀礼的なものも禁止対象。「仕方ない。今年から自分で買うよ」とかかりつけの病院の医師は嘆く。

若年層では手帳もカレンダーも使わず、スマートフォンで日程を管理する人がいるそうだ。絵柄や使い勝手を論じるどころか、ビジネス慣習としての「カレンダーの季節」が時代遅れになるのかもしれない。

(2019/12/16 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン