産業春秋/テスラの武器

(2019/12/20 05:00)

自動車は100年に一度とも言われる変革期。未来のクルマが今より“わくわく”する存在になると予感させるのは、私見ながら電気自動車(EV)メーカーの米テスラだ。

米ビッグスリーのドル箱であるピックアップトラック市場へ、惑星探査車を思わせる斬新なデザインのEVで参入した。既存ガソリン車に近い環境規制対応のEVに比べて、インパクトは強烈だ。競合の米フォードも対抗心を示す。

テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、新車発表から5日間で予約が25万台に達したことをツイッターで示唆した。作業用途など保守的ユーザーが多いピックアップトラック市場へのファーストコンタクトは成功したようだ。

自動車メーカー首脳はCASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)をベースに戦略を語る。それが利便性につながることは間違いない。ただ内外とも似通っていて必ずしも個性的には映らない。

「すべてのクルマをEVに」という信念と、消費者を惹きつける“未来感”がテスラの武器。対する既存メーカーは、どんな個性で立ち向かうのか。従来のブランド力に頼るだけでは、クルマという日本の基幹産業もいずれ壁に直面するだろう。

(2019/12/20 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン