産業春秋/建機の電動化

(2020/2/20 05:00)

産業界で新製品開発時のキーワードの一つが「環境負荷軽減」。建設機械業界も例外ではなく、現在は特定特殊自動車排出ガス規制法(オフロード法)の2014年基準に適合した建機を市場に投入している。

建機各社が注力するのが「電動化」だ。排ガス抑制や低炭素を目指し、自動車では電気自動車(EV)が続々と実用化されているが、建機の電動化はまだ開発段階にある。

技術的に不可能ではないが、建機は走行するだけでなく、「掘る」「つかむ」「動かす」といった動作にも大きなパワーが必要になる。稼働時間を長くするには、大量の蓄電池が必要になり、結果としてコストが増大する。

先進国では、環境規制が年々強化されている。近い将来、完全電動化が義務付けられる可能性もあり、欧州を中心に電動化へのニーズも高まってきている。建機各社はまず、低出力のミニショベルで電動化の開発を薦める。バッテリーの大きさが課題だが、コマツは20年度に踏み出す計画だ。

中国経済や資源相場といった外部環境の影響を受けやすい建機の中で、都市部での利用が多いミニショベルの需要は比較的に安定している。電動化で先行できれば、国際競争の中でも優位に立てるはずだ。

(2020/2/20 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン