働き方改革/富士通、テレワークシフト 国内8万人が新勤務形態に

(2020/7/7 05:00)

富士通は6日、新型コロナウイルスの感染対策を契機とするニューノーマル(新常態)な働き方として、約8万人に及ぶ国内本社・グループ従業員を対象に、テレワークを基本とする新しい勤務形態「ワーク・ライフ・シフト」を導入すると発表した。人事制度とオフィス環境整備の両面からさまざまな施策を今月から順次実施する。社内実践の成果は客先のデジタル変革(DX)に役立てる。

ワーク・ライフ・シフトは「スマート・ワーキング」「ボーダーレス・オフィス」「チェンジ・カルチャー」の三つで構成する。

スマート・ワーキングは製造拠点や客先への常駐者などを除く、国内の全従業員を対象とし、従来の通勤の概念を変える。テレワークの全面導入に伴い、7月から在宅勤務の環境整備費用の補助で月額5000円を支給するほか、通勤定期券代の支給を廃止する。テレワークと出張で従来業務に対応できる単身赴任者は自宅勤務への切り替えを進める。

ボーダーレス・オフィスは個々の業務内容に合わせて、自宅やサテライトオフィスなどを選択できる勤務形態にする。同時に、全席をフリーアドレス化することで、2022年度末までにオフィス規模を現状の50%程度に減らす。

また、チェンジ・カルチャーは従業員の不安やストレスの早期把握や満足度を測るパルスサーベイ(簡易的な調査を繰り返す手法)診断を実施する。

(2020/7/7 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン