産業春秋/猫を飼う責任

(2021/4/29 05:00)

晩春の季語に「子猫」がある。暑からず寒からず、猫の出産や子育てには最適な時期といえる。季語には子猫への愛着が込められていそうだ。

野良猫対策に自治体が頭を痛めている。埼玉県の動物指導センターに収容される保護猫は年間約760匹に上る。半数以上が子猫だが、譲渡先がみつからず、約490匹が殺処分されている。

遺棄が後を絶たないことにも原因がある。コロナ禍で在宅時間が長くなり猫を買い始める家庭もあると聞く。「飼うなら最後まで責任を持って面倒を見てほしい」。センターの担当者はコロナ収束後に捨て猫が増えないか気にかける。

システム開発のファーレイ(東京都中央区)では8匹の猫がオフィスを闊歩(かっぽ)する。保護猫を引き取った社員には毎月猫手当が支給され、猫との同伴出勤を認めている。社員の会話が弾み、新卒採用では応募者の増加につながっているという。

販売される子猫や子犬へのマイクロチップ装着が来年6月から義務化され、遺棄の抑止効果が期待される。ただ猫は譲り受けるケースが多く効果は限られそう。飼い主が高齢になり保護される猫は後を絶たない。ある年齢になったら飼い主にならない選択も大事なマナーだ。

(2021/4/29 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン