産業春秋/ウッドショック

(2021/7/1 05:00)

コロナ禍は木材価格の高騰を招いている。「ウッド・ショック」と呼ばれるこの現象はしばらく解決する見込みはなく、住宅投資の減少という形で国内総生産(GDP)の下押し要因となりそう。

木材価格の高騰は需給両面に要因がある。コロナ発生直後に米国の住宅着工件数は落ち込んだ。しかし、テレワークの普及により通勤の機会が減ったため、郊外に住宅建設を望む人が増えたことが需要を盛り上げた。折からの金融緩和で住宅ローン金利が低水準にあることも背景にある。

供給面では米国製材市場の人手不足が要因。同業界の人手不足は今に始まったことではないようだが、住宅需要の増加で人手不足に拍車がかかった。

世界的に品薄なのは半導体も同じ。半導体の調達難で、生産停止に追い込まれる製品が続出した。乗用車はその代表で、新車を購入しても納車は数カ月先だという。エアコンなどの家電製品の在庫不安も深刻だ。

大手半導体メーカーのルネサスエレクトロニクスの工場火災でストップしていた製造が再開したため、車載半導体不足は一部で緩和も見られる。しかし、木材の品薄、価格高騰は続く。事態が好転するのを待つだけというのは極めてつらい。

(2021/7/1 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン