産業春秋/殿さまのちゃわん

(2021/8/10 05:00)

役人の命を受けた陶器師は念を入れて上等な茶わんを焼く。役人は殿さまに差し上げ「陶器は、軽い、うすでのをとうとびます」と伝える。

戦前・戦後の児童文学界で活躍した作家の小川未明は今年、没後60年。郷里の新潟県上越市は図書館の一角に『小川未明文学館』を設け、功績をたたえる。

伝記によれば、編集者の仕事を捨てて筆で身を立てようとしたものの、生活は困窮。疫病で二児を失い、自らもスペイン風邪にり患し重症化したという。

代表作『赤い蝋燭(ろうそく)と人魚』をはじめ、その作風は幻想的であり、同時に人間性の尊重を訴える。『金の輪』では病に伏せっていた太郎が往来で不思議な少年と出会い、輪を譲り受ける。明くる日からまた熱が出て、七つで亡くなってしまう。死なせてしまった長男を投影している。

晩年、現実主義を強めたころの作が冒頭の『殿さまのちゃわん』。熱い茶を喫するたびに顔を曇らせていた殿さまは、旅先で普通の厚さの茶わんに出会う。そして陶器師を呼び「いくらじょうずにやいても、しんせつ心がないと、なんの役にもたたない」と諭す。技術にも人の心を込めねばならないことを、子どもたちや企業人にも学んでもらいたい。

(2021/8/10 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン