産業春秋/酒とモノづくりとアップサイクル

(2022/10/19 05:00)

東京は下町の「リンネバー」なる店に先日お邪魔した。名前の由来はもちろん輪廻。いうなれば大人のためのアップサイクル体験工房だ。

バーだけに酒も出る。飲みながらわいわいガヤガヤ、マニュアルと首っ引きでモノづくりキットと格闘すること1時間少々。色とりどりの端切れをあしらった小物入れができあがった。

経営企画担当の西田治子さんによれば「要らないモノとモノづくりをしたい人とを結びつける場所。不要品も創意工夫で素晴らしい作品にできますよ」。なるほど。店内を見回せば空き缶によるキリンのオブジェから工事現場用の照明などなど、インテリアも味がある。

福祉作業所の製品も販売していて、ブルーシートや飼料袋、あるいはレジ袋をもとに作られた買い物袋はもはやアートの域。ぴかぴかの量産品とは違う、世間の荒波にもまれたような渋い風合いと一品感がなんとも言えない。

そのレベルを目指すのは難しいとして、酒を飲みアートなモノづくりを体験して、気分もすっかりアップサイクルしたかのよう。かつてのウイスキーのCMではないが、人もモノも「ながく愛して」が基本か。そして長く愛するのに創意工夫が必要なのは言うまでもない。

(2022/10/19 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン