産業春秋/読書から見える人となり

(2023/10/31 05:00)

学生時代、漫画雑誌を抱えて教室に入ったら、あきれ顔の教授から授業中には開くなよと注意された。授業後に「本棚を見れば、人となりが分かる」と教えられ、文学作品でも趣味の本でもいい、幅広く読んで自分の世界を広げなさいと諭された。

もちろん、教授が下宿を訪問したのではない。授業に臨む態度で、ろくに本を読んでいないと見通したのだろう。今でも恥ずかしく思う。

他人の本棚を拝見することはほとんどない。ただ、新聞の書評欄でその一端がのぞける。弊紙では月曜日付の「書窓」で、各界をリードする人が読書との関わりを語る。経営者の意思決定のよりどころ、教育者の信条、官僚の政策立案の根幹にあるものが垣間見られ、その人が近しく感じられる。

駆け出しの頃、先輩記者から「本は買って読め」と言われた。自腹を切ればくまなく読む。新刊を図書館で借りるのを待てば読むのが先になり、旬を逃すという教えだった。

岸田文雄首相は8月の夏休みに10冊の本を購入した。資源や生成人工知能(AI)など政策関連のものが目立っていたが、11月2日にも閣議決定する総合経済対策の参考になっただろうか。27日に始まった読書週間は11月9日まで。

(2023/10/31 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン