企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

次世代セーリング型USV(無人水上艇)豪Ocius社“Bluebottle(TM)”の販売を開始

(2024/2/26)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:サイスガジェット株式会社

次世代セーリング型USV(無人水上艇)豪Ocius社“Bluebottle(TM)”の販売を開始

WIND EXPO 2024にて発表

サイスガジェット株式会社(東京都大田区、以下「当社」)はOciusTechnology Ltd(オーストラリア シドニー、以下「Ocius社」)と代理店契約を締結したことに伴い、同社のセーリング型USV“Bluebottle(TM)”の販売ならびに同USVを用いた海洋データ計測サービスの国内提供開始を2024年2月28日(水)から東京ビッグサイトで開催される『WIND EXPO[春]2024 ~ 第13回[国際]風力発電展[春] ~』において発表いたします。Ocius社の“Bluebottle(TM)”は苛酷な気象環境下で数ヶ月以上の海洋観測ミッションが遂行できる世界で最もタフな自律無人水上艇として知られており、オーストラリア海軍が*ASW用途で5隻を所有するなど、堪航性が要求される分野で採用されています。*ASW:対潜水艦戦闘(対潜戦)

OCIUS社Bluebottle(TM) BETH クラス

- 風力/波力/太陽光によるハイブリッド動力で永続的な海洋調査を可能に

“Bluebottle(TM)”は遠隔操作で収納/展開が可能な、大型ソーラーパネル搭載のハードセイルが特長です。従来のセーリング型USVはハードセイルが収納できなかったため、設計以上の暴風下では艇の安全を確保しながらの海洋観測が困難でした。また強い向かい風の中では前進効率が著しく損なわれ、予定期間内でのミッション完了が困難でした。“Bluebottle(TM)”は極端な暴風下ではセイルを収納した状態で太陽光発電を行い電気推進で前進することが可能です。また長期間にわたり日照が不足する場合でも、艇が波で上下運動する力を前進推力に変換する”フリッパーフィン“の効果で航行を継続することが可能です。

航行モードに合わせて起倒可能なハードセイル

波の力を推進力に変えるフリッパーフィン
- 無人システム軍事演習「Autonomous Warrior 23」で優秀な成果

2023年11月にシドニー近郊のジャービス湾で*AUKUSにより対潜戦ASWサポートを主要ミッションとして行われた無人システム軍事演習「Autonomous Warrior 23」において、複数のUSVで参加したBluebottle(TM)艦隊は風速13m~15m/秒、時には25m/秒を超える暴風状態の中、予め設定されたコース通りに曳航ソナーアレイによる海中探索を完了するなど、演習に参加した無人艦艇の中でも優秀な成績を納めました。これはBluebottle(TM)が優れた堪航性を有していることの証明にもなり、AUKUSの海事担当者だけでなく、世界の海洋無人システム関係者の注目を集めました。*AUKUS:オーストラリア、イギリス、アメリカの三国間軍事同盟

防風下でも設定コース通りに海中探索を完了
- 強力なペイロード電力供給であらゆる観測ニーズに対応

3タイプあるBluebottle(TM) USVのうち、最新設計のBathy Class USVはセーリング型USVとしては希有な5kWディーゼル発電機を搭載しています。このため、最大4kW/平均850W(30日連続)の電力をペイロード観測装置に供給可能です。この豊富な電力のおかげで、沿岸水深測量に必須のマルチビーム測深機の搭載だけでなく、洋上風力発電サイトの事前調査に必要な地層探査ソーナーも搭載可能です。また科学魚群探知機、気象観測センサーなども搭載可能で、これらを含めて海上での1ヶ月から数ヶ月以上にわたる長期観測を可能にします。

- 今後の展開

当社ではこのほかに、マルチビーム測深機、地層探査ソーナーだけでなく、曳航式海底面探査ソーナー、水中探索無人ロボット(ROV)を同時搭載した多目的中型USV “SeaCAT”、箱形商用バンに搭載して観測基地港へ緊急展開可能なマルチビーム測深機搭載小型USV “CAT-Surveyor” も取り扱っております。これら海洋観測に対応した実用的USVの販売だけでなく、今後は観測サービスの受託業務を開始する予定です。



WIND EXPO 2024について
WIND EXPO[春]2024 ~ 第13回[国際]風力発電展[春] ~
開催:2024年2月28日(水)~3月1日(金)
会場:東京国際展示場(東京ビッグサイト)西展示棟/第4ホール
   [弊社ブース番号] W19-74
出展のお知らせ:https://www.seisgadget.com/newsrelease
イベント公式 :https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/wd.html




【会社概要】


社名:サイスガジェット株式会社
本社所在地:東京都大田区
代表取締役:上田 至高
事業内容:物理探査機器・海洋調査に関する機器販売、サービス
設立:2013年2月
HP:https://www.seisgadget.com/

お問い合わせ先
広報室 contact@seisgadget.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン