企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

これからの対面キッチンレイアウト 重要なのは「いただきます動線」と「ごちそうさま動線」~キッチン・ダイニングにおける生活実態調査~

(2024/2/29)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:パナソニックグループ

これからの対面キッチンレイアウト 重要なのは「いただきます動線」と「ごちそうさま動線」~キッチン・ダイニングにおける生活実態調査~


パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社(代表取締役社長:山田 昌司 大阪府門真市、以下:パナソニック ハウジングソリューションズ)は、都市圏在住で対面型キッチンを使用している30~60代の調理に一定の関与度を持つ女性300人を対象とした「キッチン・ダイニングにおける生活実態アンケート調査」を2024年2月に実施。「いただきます動線(配膳しやすい動線)」「ごちそうさま動線(下げ膳しやすい動線)」を確保するためには「ダイニングとキッチンの距離」が大切と考えている事がわかりました。

■調査結果
(1)ダイニングとキッチンの往復回数
食事前、食事中、食後でダイニングとキッチンの往復回数は平均8回で10往復以上する方も全体の約3割。
食事の配膳や下げ膳だけでなく、箸やスプーンなどのカトラリー、調味料やお茶などを取りに行ったり、おかわりや温め直しをしたり、何度もキッチンとダイニングを往復していることが推察されます。
ダイニングとキッチンを何回往復するか
(2)家族に手伝ってほしいキッチン作業
1位「下げ膳」「片付け」72%
2位「配膳」68%
切ったり炒めたりする調理作業よりも、食事前後のお手伝いを家族に求めていることが分かりました。
どんなキッチンの作業を手伝ってほしいか
(3)配膳・下げ膳の主体者
「いただきます」をする前の配膳においては「ご自身」で行う方が81%。「家族と一緒にアツアツの出来たて料理を食べ始められることに魅力を感じる」方が87%いらっしゃる一方で、「配膳や調理をしている間にご自身の食事が冷めてしまった経験」をしている方が72%にのぼることがわかりました。
さらに、「ごちそうさま」のあとの下げ膳についても、約半数の方が「ご自身」で行っていることが分かりました。
そのため、77%の方がダイニングテーブルからシンク(流し)、または食器洗い乾燥機までの距離が近いことに魅力を感じています。
さらに、「ダイニングテーブルとキッチンとの距離が近づくことで家族の協力が得られやすくなる」と考える方が60%とダイニングテーブルとキッチンとの距離の短さが大切であるということがわかる結果となりました。

主に配膳する方
家族と一緒にアツアツ料理を食べられることの魅力度
ご自身の食事が冷めてしまったという経験
主に下げ膳する方
ダイニングテーブルからシンク(流し)、または食器洗い乾燥機までの距離が近いことの魅力度
ダイニングテーブルとキッチンとの距離が近づくことで家族の協力が得られやすくなると思うか
■キッチンレイアウトの新提案
パナソニック ハウジングソリューションズでは、従来のキッチンスペースにダイニングテーブルを組み込んだ今までにないコンパクトなダイニングキッチンプラン「ハイパフォーマンスなII型対面プランのキッチン空間」の提案を2023年12月に開始しました。ダイニングテーブルをキッチン側に取り込むことでリビング空間を広くとることができ、都市型住宅やリノベーションなどに大変好評をいただいております。
ご参考:https://news.panasonic.com/jp/press/jn231204-2
上図:従来 下図:新提案ハイパフォーマンスなII型対面プラン

このプランでは「ダイニングとキッチンの距離」を短くすることで「いただきます動線(配膳しやすい動線)」「ごちそうさま動線(下げ膳しやすい動線)」を確保することが可能です。

従来、調理・片付け中心であったキッチン視点から、配膳・食事を含めたダイニング・キッチン視点へ考え方を刷新しました。今回、このレイアウトついて、関連意匠も含めて意匠出願中(内装の意匠)。
パナソニック ハウジングソリューションズならではのプランとしてさらに提案を強化してまいります。

■建築設計者目線でのキッチンレイアウトのコツ

【住宅設備関連のアドバイスをいただいている建築家タブチキヨシ氏からのコメント】

キッチンやダイニングは家の中心であり、家族や友人とのコミュニケーションが行われる場所です。

時代が変わり、キッチンが「奥様の城」ではなくなってきています。
単純に時短だけを求めるのではなく、そこにコミュニケーションが生まれ、情緒のあるものでないとお客様の満足度は上がりません。
日本の家族のコミュニケーションをもっと良くするという考え方がカルチャーを変えると思います。
そういう意味では、「食べる」行為をおこなうダイニングテーブルと「料理を作る、片づける」行為をするキッチンの距離が大切になります。
作るところと食べるところが近いと自然にコミュニケーションが生まれます。
「いただきます」のための配膳や「ごちそうさま」の後の下げ膳がすぐにできることは気持ちが良いですし、距離が近いと自然に家族1人1人が自分で配膳や下げ膳をするようになりそうですね。
みんなが手伝うというコミュニケーションが生まれることは幸せ(Happy)な暮らしにつながると私は思います。

一方で物価が高くなり、住宅の狭小化でLDKが小さくなる中、家族がくつろぐ空間をどう作るかも重要なポイントです。
例えばリビングのソファをゆったり置けるスペースをとるなど、狭くてもくつろげる場所を確保することが大切です。
今回パナソニックが提案するII型対面キッチンは、リビングを広くとれるところが素晴らしいですね。

一般的な住宅の広さでは、2,550 mmのI型対面キッチンしか配置できなかったという現状があります。
今回のII型対面キッチンは、この2,550 mmの中に違和感なくダイニングテーブルを取り込んだまったく新しい空間提案となっています。
吊戸棚を使いやすい高さまで下げて設置することで、食器棚を置くスペースを節約でき、スッキリした空間に仕上がるデザイン性の高さも、プロとしても印象が良かったです。
2列のキッチンとダイニングテーブルのラインがきれいにそろっていて気持ちが良く、今までになかった新しいレイアウトの提案になっているので、内装の意匠として申請されているのも納得です。

今後のパナソニックのII型対面キッチンが多くのご家族をハッピーにしてくれることを願っています。


住宅デザイナー・クリエイティブプロデューサー
タブチ キヨシ(1974年生まれ名古屋在住)

株式会社house stage代表取締役
株式会社タブチキヨシ住宅デザイン事務所代表取締役

2024年2月6日マツコの知らない世界に出演し、「間取りの世界」についてマツコさんと語る。KADOKAWAより間取り本を2冊全国書店販売中。Instagramでは3万人のフォロワーがいるインスタグラマーでもあり、大手建材メーカーやエクステリア業界とも共同での商品企画等々の仕事を多数行っている。
自身の工務店にて新築・リフォームを設計施工しながら、全国の工務店のコンサルやサロンを展開中。

【お問い合わせ先】
パナソニック ハウジングソリューションズ(株)
水廻りシステム事業部 商品企画部 キッチン・洗面商品企画課
06-6909-7676(代表)/平日:9:00~17:30

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン