企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

KONAがJapan EV of the year 2023で優秀賞を受賞。IONIQ5に続き2年連続の受賞

(2024/3/6)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:Hyundai Mobility Japan 株式会社

KONAがJapan EV of the year 2023で優秀賞を受賞。IONIQ5に続き2年連続の受賞



Hyundai Mobility Japan株式会社(神奈川県横浜市西区みなとみらい 代表取締役社長:趙 源祥/ 以下、Hyundai)は、2023年11月1日より販売を開始した新型電気自動車KONA(コナ)が「Japan EV of the year 2023」の優秀賞を受賞しました。昨年度のIONIQ 5に続き、Hyundaiの受賞は2年連続となりました。

「Japan EV of the year」は、社会が求める魅力的な電気自動車を選出するプロジェクトとして、EV充電器の普及でサステナブルな社会の実現を目指すENECHANGE(エネチェンジ)株式会社と、電気自動車情報を発信する「EVSmartブログ」が主催となり2022年から開催。「電気自動車を、みんなで選び、応援しましょう」をコンセプトに、その年の顔となるEVを選出。どなたでも参加可能な「一般投票」と、EV情報を発信するメディア関係者やEV関連企業などのキーパーソンによる「エバンジェリスト投票」の合計ポイントでグランプリ・優秀賞を選出しています。

「Japan EV of the year 2023」では、日本国内で2022年10月から2023年10月発売(受注開始)した電気自動車を対象に18車種が選考対象となりました。
https://japan-ev-of-the-year.enechange.jp/

今回、優秀賞を受賞したKONAは、Hyundaiが日本で展開する2車種目の電気自動車として、2023年9月27日から予約受付、11月1日から販売開始しました。日常の様々なシーンで使い勝手の良い優れたスペースユーティリティ、そしてV2Lをはじめとした様々な便利な機能を持つ「マルチプレイヤー」なコンパクトSUVです。未来的なスタイリングとユニークなキャラクターラインは、KONAの個性と先進性を体現しています。また、革新的なデザイン・技術、取り回しのよいコンパクトSUVとして、日本のお客様やメディアの皆様からも高い評価をいただいています。

【受賞理由】
Hyundaiが日本市場に送り出す第2弾の電気自動車で、しっかりと室内空間を確保した使い勝手のいいコンパクトSUV。バッテリー容量48.6kWhのエントリーグレードである「Casual」では399万円3000円と400万円以下を実現し、バッテリー容量64.8kWhで充実装備の上級グレード「Lounge」でも489万5000円と、日本の一般EVユーザーにも手の届きやすい価格帯で発売されたことが高く評価されました。KONAのEVは2代目のモデルとなり、自動車として、またEVとして進化を遂げた走りや快適さが、とくにジャーナリストなどからの高評価に繋がりました。

【商品企画担当者コメント】
「Japan EV of the year 2023」優秀賞の受賞を受けてHyundaiでKONAの商品企画担当をする山崎貴弘は、「優秀賞受賞、誠にありがとうございます。KONAは、日本でも使いやすいコンパクトサイズのSUVながら、最新世代の先進運転支援システムを採用し、安全で快適なドライブをサポートします。リーズナブルな価格設定に加え、全車に3年目の初回車検基本料までを含んでいる『Hyundai Assurance Program』が車両価格に標準付帯されており、購入後も安心なカーライフを送っていただけます。また、長い航続距離性能やV2L機能など、様々な場面で「使えるEV」として高く評価いただけたかと思い、大変嬉しく思います」とコメント。Hyundaiでは、今後も皆様に親しまれるモデルを発売することで、日本国内でのEV普及に努めてまいります。

Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。

Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン