企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

世界規模で開催される「EARTH HOUR 2024」に参加太陽光で発電・蓄電したEcoFlowポータブル電源のみを使用して仕事をすることで、環境負荷を低減

(2024/3/19)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:EcoFlow Technology Japan株式会社

世界規模で開催される「EARTH HOUR 2024」に参加太陽光で発電・蓄電したEcoFlowポータブル電源のみを使用して仕事をすることで、環境負荷を低減

3月18日(月)~3月24日(日)#私のエコパワーハッシュタグ投稿キャンペーン実施

最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都江東区、以下EcoFlow)は、2024年3月23日(土)に世界規模で開催されますEARTH HOUR 2024に参加いたします。EARTH HOUR当日は、土曜日となるため、EcoFlowでは3月22日(金)10:00より1時間、ソーラーパネルで発電・充電済みのEcoFlowポータブル電源だけを社員が使用して仕事をします。これにより、地球環境への負荷を低減するだけでなく、行動に移してくことで、クリーンエネルギーを誰もが簡単に作り利用できることを示し、エコな未来の実現に取り組んでまいります。より多くの皆様にEARTH HOURへご参加いただくため、EcoFlow公式SNSアカウントにてEARTH HOUR特別企画を3月18日(月)~24日(日)に実施いたします。



EARTH HOURは、2007年にWWFオーストラリアとパートナー企業が、気候変動への関心を高めるためにシドニーで行った消灯イベントをきっかけに始まりました。今では世界最大級のグラスルーツイベントと成長しています。毎年3月の最終土曜日に開催されるEARTH HOURは、190以上の国と地域が参加し、人々と地球のより良い未来のために行動を起こしています。
*2024年はキリスト教の祝日であるイースターを考慮し、最後から2番目の土曜日に行われます。

EcoFlowがEARTH HOUR に参加する意義


EcoFlowのビジョンは、「そのパワーが、新しい世界へ」。
これは、未来に向けた私たちの選択です。意欲に溢れ、テクノロジーに先導された、人々が共有できる環境に優しい未来を目指しています。設立以来、私たちは、個人、家族、社会全体にスマートで環境に優しいエネルギーソリューションを提供するミッションを掲げてきました。今回、EARTH HOURに参加することで、我々のビジョンがより世界に浸透できると確信しております。この活動を通し、環境に配慮したグリーンエネルギーを誰もが作り出し、利用できることを示してまいります。EcoFlowはこれまでも、そしてこれからも、世界中のユーザーから信頼されるエネルギーソリューション企業であり続けます

EcoFlowでの活動


【EcoFlow東京オフィスでEARTH HOUR】
・実施日時:3月22日(金)10:00~11:00
・内容:商用電力を使用せず、太陽光で発電・蓄電したEcoFlowポータブル電源のみを使用し、社員が通常の仕事に従事。
・使用するEcoFlowポータブル電源:RIVER 2 Max、RIVER 2 Pro、DELTA Max
・ポータブル電源で使用する電気製品:パソコン、スマートホン、電話、冷蔵庫、暖房器具、会議用モニター、コピー機、コーヒーメーカー、電気ケトル、ライト、他

【EARTH HOUR特別企画 #私のエコパワーハッシュタグ投稿キャンペーン】
・キャンペーン期間:3月18日(月)~3月24日(日)
・キャンペーン内容:より多く方々にEARTH HOUR企画にご参加いただくために、EcoFlow公式SNSアカウントにて太陽光パネルで発電している様子、またはその他のグリーンエネルギーを使用している様子の写真を募集しております。「#私のエコパワー」をつけて関連写真をX(Twitter)あるいはInstagramに投稿していただきます。抽選で投稿された1名様に、206990円相当のEcoFlow DELTA 2 + 220W両面受光型ソーラーパネルをプレゼント!






EARTH HOURとは


世界中で同じ日・同じ時刻に消灯することで、気候変動と生物多様性保全への意思を示すWWFのイベントです。2007年のスタートから年々規模を拡大しながら実施しており、現在では190以上の国と地域が参加する世界最大級のグラスルーツイベントに成長しました。
2024年3月23日午後8時30分、アースアワーは世界中の個人、地域社会、企業に対し、電気を消して「地球のための1時間をすごしましょう」と呼びかけます。
EARTH HOURは今年も、世界の方々と共に「地球のための最大の1時間」を作り上げます。皆さんもぜひ、参加してください。
「生物多様性の喪失」と「気候変動」という2つの危機に世界的なスポットライトを当てましょう。
ホームページ:https://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour-info/2024/



EcoFlowについて





EcoFlowは、環境に配慮した創造的な技術革新を通じて、人々の活動に不可欠な電力エネルギーを提供し、新たな生活環境や業務活動の機会を生み出すエネルギーソリューション企業です。2017年に「クリーンな電力へ、誰でも簡単にアクセス出来る社会」を実現するべく設立されました。EcoFlowは現在、アメリカ、ドイツ、日本に事業本部を持ち、世界100か国以上の市場で250万人を超えるユーザーにご利用いただいています。ファミリーキャンプや車中泊に活躍する大容量・高出力モデル「DELTAシリーズ」キャンプに必須なギアと言える軽量・小型モデル「RIVERシリーズ」をはじめとするポータブル電源と再生可能エネルギーを提供する企業として、次世代に向けた最先端のクリーンな電力技術を開発しています。詳しくは公式サイト(https://www.ecoflow.com/jp)をご覧ください。

■EcoFlowポータブル電源の詳細:https://jp.ecoflow.com/pages/portable-power-stations
■EcoFlowソーラーパネルの詳細:https://jp.ecoflow.com/pages/portable-power-station-solar-panel

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン