企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

Cohesity、NVIDIAとの協業および投資を拡大し、顧客向けの生成AI機能を強化

(2024/3/25)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:Cohesity Japan株式会社

Cohesity、NVIDIAとの協業および投資を拡大し、顧客向けの生成AI機能を強化

Cohesity Gaia、NVIDIA AI Enterpriseと統合、AIを活用した深いインサイトを顧客に提供

AIを活用したデータセキュリティとデータ管理のリーダーであるCohesity (日本法人: Cohesity Japan株式会社、東京都千代田区、以下「Cohesity」) は、本日、NVIDIAとの協業を発表しました。NVIDIAは、先日発表されたNVIDIA NIM microservicesを利用し、NVIDIA AI EnterpriseをCohesity Gaiaプラットフォームに統合することで、組織が生成AIとデータの威力を安全に解き放てるよう支援します。



Cohesity Gaiaは、Cohesityが特許出願中の包括的な人工知能(AI)機能であり、NVIDIA NIMおよびその他のテクノロジーを統合し、すぐに導入可能な生成AIソリューションを備えた堅牢なエンタープライズクラスのマルチクラウドデータプラットフォームの一部として提供します。

Cohesityの最新の資金調達活動により、NVIDIAも新たな投資家となりました。

Cohesity GaiaとNVIDIA AI Enterpriseの統合により、最新のAI機能への直接アクセスが可能になり、より効率的なオペレーションを推進し、セキュリティリスクに対する洞察力を高め、データからより多くの価値を生み出すことができるようになります。これらの機能には以下が含まれます。

● お客様とパートナーは、NVIDIA NIMを利用し、お客様のCohesityが管理するデータに基づいて、特定のドメインに適した高性能な生成AIモデルを作成することができます。この強力な組み合わせにより、Cohesityのお客様は、そのデータと共に大規模言語モデル (LLM) を微調整し、それを組織のブランドボイスに適合させることができます。

● お客様が生成AIアシスタントを介してデータを照会し、配備や構成情報、セキュリティなど、データからインサイトを得るためのツールを提供します。

● CohesityとNVIDIAの開発者およびパートナーのエコシステムが、Cohesityのデータを活用できます。つまり、エコシステムパートナーは、そのデータに基づいてさらに深いインサイトをお客様に提供する生成AIアプリを構築します。またお客様は、パートナーや開発者が構築しやすい方法で、データを安全に利用できるようになります。

NVIDIA NIMにより、Cohesity Gaiaをご利用のお客様は、データのバックアップとアーカイブに生成AIインテリジェンスを追加できるようになります。これにより両社は、NVIDIAに最適化された生成AIのパワーを、Cohesity Data Cloudのすべてのお客様に提供できるようになります。パフォーマンスチューニングされ最適化されたNIMのパワーを活用することで、Cohesity Data Cloudのお客様はデータのバックアップとアーカイブからデータ主導のインサイトの力を得ることができ、新たなレベルのインサイト、効率性、革新性、成長性を引き出すことができます。

Cohesity Gaiaは、AIの力を活用し、安全、セキュア、コンプライアンス、責任ある方法で、企業データから価値ある知見を引き出そうとするお客様のニーズに応えるため開発されました。Cohesityは、ランサムウェアハンティング、異常検知、脅威インテリジェンス、データ分類、データエントロピー、キャパシティ予測など、さまざまな用途で長年にわたりAI/MLの力を活用してきました。特許出願中のRAG (Retrieval-Augmented Generation) テクノロジーに基づくCohesity Gaiaの登場により、お客様がこれまでにない方法でデータを分析し、そこからインサイトを得ることができる、新しい機会が生まれます。

CohesityのCEO兼社長であるSanjay Poonenは次のように述べています。
「私たちの協業およびNVIDIAのCohesityへの投資は、Cohesity Gaiaによって証明されるように、NVIDIAがCohesityを生成AIのリーダーおよびイノベーターとして認識し、期待を寄せている証です。今回の協業を通じて、テクノロジーとビジネスのエグゼクティブは、データのコンプライアンスと安全性の両方を保ちながら、情報を知識に変える生成AIの力を活用する、またとない機会を得ることになるでしょう」

NVIDIA社の創業者およびCEOであるJensen Huang氏は次のように述べています。
「生成AIは、企業に新たな生産性の機会を与えるコンピューティングプラットフォームの転換です。私たちはCohesityと協力し、企業がセキュリティや管理の柔軟性を損なうことなく、データからより大きな価値を得られるよう支援しています」

入手方法
Cohesity Gaiaの詳細はこちらからご覧ください。https://www.cohesity.com/solutions/ai-conversational-search/
現在、Cohesity Gaiaは一般利用が可能であり、今後NVIDIA AI Enterprise機能との統合が予定されています。

追加情報
● Cohesityのニュースルームはこちらをご覧くださいhttps://www.cohesity.com/jp/newsroom/
● Cohesityのブログはこちらをご覧ください https://www.cohesity.com/blogs/
● CohesityのCEO兼社長であるSanjay Poonenの、「お客様とパートナーがCohesityを選ぶ理由についてのビジョン」はこちらをご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=USfz9sXuBMg
● X(旧Twitter)https://twitter.com/cohesity、Facebook https://www.facebook.com/cohesity、LinkedIn https://www.linkedin.com/company/cohesity/、Threads https://www.threads.net/@cohesityでCohesityをフォローしてください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン