企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

第24回 神戸ルミナリエ開催 共に創ろう、新しい幸せの光を(Luci di felicita)過去最多51万個のLED電球を使用!

(2018/12/3)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:一般財団法人 神戸観光局

第24回 神戸ルミナリエ開催 共に創ろう、新しい幸せの光を(Luci di felicita)過去最多51万個のLED電球を使用!

開催期間:12月7日(金) ~ 12月16日(日) 点灯式:12月7日(金)  午後 5時45分~午後6時01分頃 旧外国人居留地 三井住友銀行神戸営業部前広場にて

  2018年12月7日(金)~16日(日)に「神戸ルミナリエ」 【主催:神戸ルミナリエ組織委員会 会長 久元喜造 神戸市長 (主催団体:兵庫県、神戸市、神戸商工会議所、公益社団法人ひょうごツーリズム協会、一般財団法人神戸観光局)】を開催します。神戸市の中心部である旧外国人居留地の仲町通りや東遊園地などに、過去最多となる約51万個のLED電球を使用したイタリア製の電飾作品を設置します。


 「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災が発生した1995年に初めて開催し、今回24回目となります。今年は、兵庫県政150周年の記念の年であることから、より作品の充実を図り、大きな節目にふさわしい作品を設置します。
 会場には、公式グッズや銘菓を販売するブースや、飲食の露店ブースを34店舗展開するほか、ジャズなどのステージや兵庫・神戸のグルメイベントも実施します。周辺地域でもイベントが開催され、町全体が盛り上がりを見せます。
 毎年数百万人の来場者を数え、神戸の冬の風物詩として定着しており、今年も約340万人の来場を見込んでいます。

■「神戸ルミナリエ」開催概要
開催期間:2018年12月7日(金)~12月16日(日) 10日間
会 場:旧外国人居留地および東遊園地(神戸市中央区)
点灯時間:月曜日~木曜日 18:00頃~21:30
金曜日 18:00頃~22:00
土曜日 17:00頃~22:00
日曜日 17:00頃~21:30
*混雑状況により点灯時間を繰り上げることがあります。 特に、土・日は、薄暮状況での点灯の可能性があります。
*荒天の場合は、点灯を見合わせることがあります。
作品テーマ:共に創ろう、新しい幸せの光を (Luci di felicita)
オフィシャル・ホームページ:http://www.kobe-luminarie.jp/


■共に創ろう、新しい幸せの光を(Luci di felicita)
作者のイタリア人ディレクター ダニエル・モンテベルデ氏のメッセージ
虹彩溢れる光の天蓋の下を、寄り添いながら歩く老夫婦、孫の小さな手を握る祖母、子供の輝く瞳に笑顔を浮かべるお母さん…今この目の前のささやかな幸せ、そして命の愛おしさに、ふと涙する。 阪神・淡路大震災の記憶、燦燦と煌めく光に願いを託したあの頃。あれからの再出発、大きな飛躍 を成し遂げた神戸そして兵庫。その市民の勇敢な精神は、地域を越え世界の人々に勇気を与えました。今、神戸ルミナリエの精神は、平和のシンボルそして挑戦のシンボルとして、若者達に勇気と インスピレーションを与え明るく輝き続けます。輝くルミナリエの光の先に、また新たな歴史の幕が開かれます。 ダニエル・モンテベルデ


■神戸ルミナリエ作品概要
東京在住のダニエル・モンテベルデ氏ディレクションのもと、南イタリア・プーリアの制作会社「デ・カーニャ」など、イタリア側13名、神戸市側4名のスタッフで、今年10月25日から約1か月かけて設営されました。

仲町通りの作品


旧外国人居留地の仲町通りの作品は、昨年と同じく起点が浪花町筋交差点となります。作品の総延長は約270mで、玄関作品の「フロントーネ」から京町筋交差点 までの約 50m にわたり、天井作品の「ガレ リア・コペルタ」が出現します。 その後仲町通りの終点までは「ガレリア」 が明るく鮮やかな回廊として続きます。

噴水広場の作品


東遊園地の南側・噴水広場には円形状の「スパッリエーラ」を配置します。噴水広場の作品は音楽に合わせて光が躍動し、夢のような楽しい会場を演出します。

東遊園地の作品


仲町通りを通り抜けて到達する東遊園地には、4本の塔を有する光の壁掛け「スパッリ エーラ」と光の聖堂「カッサ・アルモニカ」が芝生広場を包み込むように設置され、兵庫五国をイメージします。

記念作品の設置



兵庫県政150 周年記念作品 2019年ラグビーワールドカップ開催記念作品を東遊園地内の要所に設置します。


■大震災の記憶を後世に語り継ぐメモリアル行事に
 神戸ルミナリエは、1995年1月に兵庫県南部地方を襲った「阪神・淡路大震災」の犠牲者への鎮魂の意を込めるとともに、神戸のまちの復興・再生への夢と希望を託して、その年の12月にはじめて開催されました。震災の傷跡がまだ色濃く残る神戸の夜に「夢と光」をテーマにともされた荘厳な光の芸術は、震災で打ちひしがれた神戸のまちや市民に大きな感動と希望を与えました。それから毎年多くの人が来場し、震災のダメージが大きかった神戸地域の集客観光関連産業の復興も大きく後押ししました。
 神戸ルミナリエは、「鎮魂」と「集客」のふたつの側面を目的に開催しています。2011年度には東日本大震災の発生を受けて、「神戸から東日本の被災地へ、犠牲者の鎮魂の祈りと復興支援のエールを送る行事として開催する」という趣旨を加え、さまざまな関連行事を展開しました。
 また、「阪神・淡路大震災」から20年を経た2015年度には、「阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を永く後世に語り継いでいくとともに、まちのさらなる魅力発信と神戸地域への集客を目的に開催する」としました。


■イタリア「ルミナリエ」の部材を使用する本物の「神戸ルミナリエ」
 南イタリア地方を中心に各地で開催されている「ルミナリエ」。 神戸ルミナリエの会場に展示される作品は、イタリア現地で使用されている部材をそのまま利用しています。
 神戸の作品は、毎年、テーマに合わせてアートディレクターがデザインし、そのデザインに合わせた部材を実際にイタリアのルミナリエで使った部材の中から調達したり、不足するものは新たに制作したりして仕上げられます。部材は分解した状態で運ばれ、イタリア人職人が日本人スタッフと共同して、イタリアと同様の伝統的な技法で組み立てて会場に設置します。会期終了後、作品はただちに撤収・解体のうえイタリアへ送還され翌年の現地の行事に使用されます。
 開催費用は、約半分を、地元をはじめとする600社近い企業・団体からの寄付金(協賛金)で、残り約半分を行政からの補助金や来場者・市民からの寄付となっています。
 神戸ルミナリエを継続的に開催していくため、来場者に広く支えていただく趣旨で、来場者に「一人100円」の寄付の協力を呼びかけます。


■神戸ルミナリエ「点灯式」
日 時:2018年12月7日(金)17:45~18:01頃
場 所:旧外国人居留地 三井住友銀行神戸営業部前広場
式次第(予定)
1.黙 祷
2.挨 拶(神戸ルミナリエ組織委員会 会長)
3.神戸ルミナリエの紹介
4.合 唱「しあわせ運べるように」
神戸市立高羽小学校(しあわせを運ぶ合唱団 約150名)
指揮:神戸市立高羽小学校 臼井 真 教諭
5.点 灯


■周辺で開催予定のイベント
■KOBE HAPPY HOLIDAYS MARKET 2018
「ハッピーホリデイズ」には、色々な宗教の全てを越えた休日という意味が込められています。多様性を受け入れる街、神戸の楽しい休日がテーマです。
この日限定で行われるトークショーやストリートミュージカル、今話題のミュージシャンのライブのほか、地元神戸のお店が集まり、神戸ならではの品を揃えるマルシェなどが開催されます。

開催日程:12月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)(4日間)
開催場所:花時計線大丸北側路上
主  催:コウベハッピーホリデイズマーケット実行委員会
(三宮中央通まちづくり協議会内)

■南京町ランターンフェア
この冬、南京町生誕150年を記念し、南京町広場を中心に南京町一帯を中国の提灯で彩る『南京町ランターンフェア』を開催します。400個以上のランタンの赤色のあたたかい光が生み出す空間は、まるで異国に迷い込んだようなオリエンタルな雰囲気に包まれます。ランターンフェア初日の6日(木)16:20頃からオープニングイベントを行います。

開催日程:2018年12月6日(木) ~ 25日(火)
点灯時間:16:00頃(日没後) ~ 22:00頃
開催場所:南京町(神戸市中央区栄町通)
主  催:南京町商店街振興組合

■1000mの光の回廊
「KOBE LIGHT MESSAGE in2018~ECO ANGEL~」
三宮駅南エリア一帯を約10万球のイルミネーションで彩ります。
11回目の開催となる今年は、JR三ノ宮駅南側の2階デッキや2階花壇の装飾をメインに、駅前エリアを優しい光で包みます。デッキの手摺り部分にはアクセントを加えた装飾を行い、2階花壇部分には約1万球のLEDを使った光のお花畑(フラワーイルミネーション)を展開します。



開催日程:開催中 ~ 25日(火) まで
点灯時間:17:30 ~ 23:00
開催場所:三宮駅南地区デッキ
主  催:三宮駅南・光のデッキ回廊委員会
http://hikari-kairou.jp/

■神戸布引ハーブ園/ロープウェイ 古城のクリスマス2018
テーマは「ボタニカルクリスマス」。自然素材を使ったハーブ園こだわりのタワーや巨大クリスマスリースなど、心あたたまる空間に包まれて、思い出のひとときをお過ごしください。

開催日程 : 開催中 ~ 12月25日(火)まで
時  間:(ロープウェイ上り) 9:30~16:45
(ロープウェイ下り)  17:15
※12/22(土)~25(火)は夜まで営業
(ロープウェイ上り)9:30~20:15
(ロープウェイ下り)21:00
開催場所:神戸布引ハーブ園 展望プラザ
http://www.kobeherb.com/topics/18543

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン