電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,439件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

ENEOS、売上高14兆9000億円 通期上方修正 (2022/11/11 建設・生活・環境・エネルギー)

ただ、本業であるエネルギー事業の在庫評価を除く営業損益は、前年同期より763億円減少し490億円の赤字。燃料コスト増や電力事業の調達コスト増が響いた。

岩谷産業、売上高8400億円 LPガス回復で通期上方修正 (2022/11/10 建設・生活・環境・エネルギー1)

22年4―9月期連結業績は総合エネルギー事業やマテリアル事業で主要商品の販売が堅調に推移し、売上高、営業・経常・当期利益で過去最高となった。

明治安田生命保険は1日、海外の再生可能エネルギー基金「L&G NTRクリーンパワー(欧州)基金」に7000万ユーロ(約100億円)を投資すると...

豊田通商は1日、再生可能エネルギー事業を使途とする資金調達を実施するためのグリーンファイナンス・フレームワークを策定したと発表した。同フレームワークを通して調達した資金は再生可能エネルギーの...

いずれも福島イノベーション・コースト構想の事業を通じ、東大は地域のエネルギー事業を核にした地元人材育成事業を展開、国環研は人工知能を活用した地域エネルギー制御システムの開発などを推進。... 国環研は...

大ガス、当期益290億円 通期見通し下方修正 (2022/11/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

円安や原油価格高騰などで液化ガス(LNG)の調達コストが増え、ガス掘削など豪州の上流事業での減損損失も響いた。... 22年4―9月期は国内エネルギー事業の販売価格が高めに推移し増収と...

自然災害が起きても停電しない自家発電・自家消費をベースにしたマイクログリッドの実現や、太陽光、風力、バイオマス、小水力などの再エネポテンシャルを地域エネルギー事業として引き出し、地域の所得と雇用を増や...

環境省は気候変動対策に貢献する民間事業に投融資する官民ファンド「脱炭素化支援機構」を正式に設立した。... 資金支援の対象は再生可能エネルギー事業やエネルギー消費を実質ゼロ化した建物(ZEB&...

(建設・生活・環境・エネルギー2に関連記事) 20年に提携したオランダの海洋土木大手で、洋上風力発電プロジェクトの実績の豊富なバンオードとの合弁会社により日本籍SEP...

東京電力ホールディングス(HD)は18日、インドネシアの再生可能エネルギー事業者であるプルタミナ・パワー・インドネシア(PPI)とグリーン水素、グリ...

マレーシアや日本のバイオマス事業の専門家、企業経営者らが、バイオマス産業の市況と最新事情、パームカーネルシェル(PKS)などの固体バイオマス燃料の可能性と課題などについて講演する。対象...

《NECキャピタルソリューションの主力事業は情報通信機器のリースだ。... その先に、同社が「事業主」となるビジネスモデルの確立も考える》 「太陽光発電...

「環境エネルギー事業も再生可能エネ用の電力ケーブルや欧米向けで非常に忙しい。量でいえば今年の方が前年よりが勝っている」と通信・電力関連事業の快走は続く。 ワイヤハーネス(組み...

―光ファイバーケーブルの事業戦略を教えてください。 ... 「エネルギー事業の構造改革に長年取り組んできた。事業環境の厳しい送電・メタルケーブル事業を10月1日付...

22年度内に事業の枠組みを策定する。 ... さらに脱炭素対応でEVに使う電力は再生可能エネルギーを使いたいといった要望もある。... JA三井リースは再生可能エネルギー事業も手がけ...

【川崎】川崎市は再生可能エネルギーの導入拡大に向け、第三セクター方式で2023年10月に設立するエネルギー事業会社に出資する金融機関の公募を15日に始める。パートナーになった金融機関には、新会社への融...

統合報告書では拠点網や取引先以外にも収集運搬車両462台、従業員2103人などの数値も表示し、廃棄物処理・リサイクル事業における優位性を訴えた。... ほかにも地元の森林を活用した木質バイオマス発電な...

米国の電力事業に参入したいGEDから提案があり、リスクや収益性の観点から事業ポートフォリオの見直しの一環としてJパワーが合意した。譲渡で得た4億ドル強は、米国を含めた各地での再生可能エネルギー事業に投...

アジア9カ国で再生可能エネルギー事業を手がけるヴィーナ・エナジー(シンガポール)は、日豪独の企業とコンソーシアムを組み、豪州でグリーン水素を製造、日本に供給する事業に乗り出す。... ...

関電、EV新興に出資 バス・トラックで新サービス (2022/9/1 建設・生活・環境・エネルギー)

エネルギー事業とモビリティーの電動化支援で培った知見を生かし、バスやタクシー、物流用トラックなどを活用した新サービスを検討する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン