電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

410件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

「まだ会社にない、新しい技術を研究しているんです」。日本ガイシでセラミックス粉末を開発する鈴木智子さん(27)は自身の仕事に話が及ぶと、こう目を輝かせた。効率的に製造できる理想のセラミ...

(総合1から続く) セラミックスの「レシピ」を作っています。目的とする条件に合うように粉末の混ぜ方や焼く時の温度条件、サイズなどを模索する仕事です。 ...

セイコーインスツル(SII、千葉市美浜区)研究開発センター先行技術開発部の田邉幸子さん(31)は、物理学に情熱を注ぐ時計事業の研究者。トライボロジーと呼ばれる摩擦、摩耗...

(総合1から続く) 研究業務は摩擦試験機などを用いた材料関連の実験が中心です。摩擦係数などの各種データを記録し続けます。面白いのは、仮説通りの実験結果が出な...

世界中の人に製品の良さを知ってほしい―。サンケン電気の奥梨恵さん(34)は自動車や産業機械向けパワー半導体の回路図や仕様書を顧客向けに作成している。汎用製品事業強化の一環で新設された職...

【総合1から】 昔から、ラジオ、カセットテープなど家にあるデジタル機器を分解するのが好きでした。東京電機大学ではLEDの回路設計の研究に力を注ぎました。当初は化学の知見を生かした仕事...

ソーラーフロンティア(東京都港区)の研究所で太陽電池の低コスト化に取り組む福田公子さん(34)。中途入社で社歴はまだ4年目だが、早くから重要な任務に就き、「すぐにこんな...

(総合1から続く) 今は太陽電池のモジュール全体の構造を見ています。例えば材料の使用量を減らせないか、もっと安価な材料に切り替えられないかといった研究をしています。だ...

日本航空(JAL)の伊藤幸絵さん(28)は運航技術部運用技術グループで、操縦士の運航マニュアルの維持や管理、作成などを担当している。横浜国立大学工学部電子情報工学科を卒...

(総合1から続く) 3月まではグループ会社のJALエンジニアリングで客室整備のエンジニアとして、メーカーと技術的な調整をするなど整備士の技術的なサポートをしていました...

女性の社会進出が進み、建設業も例外ではなくなった。だが、現場は相変わらず男性中心の世界。五洋建設の藤岡杏さん(26)は4年前、建築施工管理で入社した同期24人の紅一点だ。

(総合1から続く) サグラダファミリアのスケールと造形には圧倒されました。大学4年で、設計を極めようと意匠設計・計画系の研究室へ。でも、研究室にはもっとこだわりのある...

「これしかない。運命じゃないかと思った」。「美しい目」の意味を持つ微細な藻類「ユーグレナ(和名ミドリムシ)」。

(総合1から続く) ユーグレナに最初に出合ったのは、徳島大学工学部生物工学科の学生だったころです。24時間テレビショッピング番組を見ていたところ、偶然目にした商品に出...

計測装置メーカーとしていかにユーザーが求める詳細なデータを最適な状態で分析できるか―。「自社製品と顧客の橋渡し役にやりがいを感じます」。リガク(東京都昭島市)の佐藤千晶さん(2...

(総合1から続く) 幼いころから博物館に出かけたり、珍しい植物を見つけて図鑑で調べたりして理科が好きでした。東海大学理学部化学科では蓄電池の電解質の研究をしていました...

日本郵船の子会社MTIで船舶の技術開発に携わる射手充代さん(33)は、2005年に機関士として日本郵船に入社した。自動車の整備士だった父の姿を見ながら育ち、幼いときから機械に慣れ親しん...

(総合1から続く) コンテナ船や液化天然ガス(LNG)船などさまざまな船に乗りました。海上勤務は厳しいもので、機関士の中で女性は自分だけでしたが、女性...

2013年末に開所した東洋ゴム工業の基盤技術センター(兵庫県川西市)。新素材や新商品を生み出す最新鋭の研究拠点で、ゴムやウレタンの材料分析に取り組むのが赤松佳芳利さん(28&#...

(綜合1から続く) 姉も兄も理系です。中学生から理科の実験が好きだったので、地元の神戸市立工業高専の化学科に入学しました。高分子化学に興味があったので就職活動では高分...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン