電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

747件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

すでに6月から3社の協業で、リーフの販売と余剰電力買い取りを組み合わせた新サービス「プレミアム増額買取プラン」も展開している。

四国電、「四電エフカプラン」開始 (2020/7/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

四国電力は住宅用太陽光発電設備の余剰電力を活用した「四電エフカプラン」を開始した。... 同社が顧客から家庭の余剰太陽光電力を買い取る。

川重、東京・小平市からゴミ処理施設受注 (2020/5/26 機械・ロボット・航空機)

施設内の消費電力をまかなうとともに余剰電力を売電する。

余剰電力は売電するが、売電収入は東京ガスに10年間譲渡するのが条件。

タクマ、石川のゴミ焼却発電施設受注 23年完成 (2020/4/21 機械・ロボット・航空機1)

発電した電力は新施設に隣接する浄化センターなどのエネルギーとして活用し、余剰電力は外部に売電の計画。

【余剰電力を貯蔵】 温室効果ガスの大幅な削減が叫ばれる中、化石燃料に頼らないエネルギーシステムへの移行が求められている。中でも最も理想的な形は、太陽光や風力など再生可能エネルギーを1...

再生可能エネルギーで安価に消費電力をまかなうほか、同工場の井戸水で冷却するなどし、運用コストを低減する。... また櫻製作所の太陽光発電子会社の実績とブロックチェーン技術を組み合わせ、太陽光発電の余剰...

大規模災害などで周辺地域が停電した際、非常用の電力を供給できるようにするため。現在設計中の発電プラントの最大出力が約5000キロワットと比較的大きいのに対し、送電線の容量に制限があることから、余剰分を...

スマホで売電量確認 東北電、FIT終了顧客向け新サービス (2020/3/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

【仙台】東北電力は家庭用太陽光発電の売電量や家庭の室内の様子を把握できるサービスを始めた。... 東北電と余剰電力の買い取り契約を結んでいる家庭が対象。

関電など3社、電力需給調整を効率化 広域システム構築・運用 (2020/3/13 建設・生活・環境・エネルギー)

関西電力と中部電力、北陸電力は12日、3社の送配電部門を連携させ、互いに電力の効率的な需給調整ができるシステムを構築、運用を始めたと発表した。... 同システムの活用で、例えば関西電力の発電量が需要に...

電力需給と水素需要予測を基にした運用システムにより、電力の負荷変動に応じ太陽光の電気を最大限利用。... また、山梨県企業局は20年末から東京電力グループと太陽光発電によるPtG事業の実証に入る。.....

余剰電力を蓄電でき、光が当たらなくてもフル充電で約2カ月間動作する。

電力系統側の制御システムと、水素需要予測システムにより電力需給バランスを調整し、水素需要を予測して入力電力と水素製造を調整する。 ... 太陽光発電の最大利用と、系統電力の最適な利用...

SII、世界最小携帯ビーコン ソーラー発電型 (2020/2/5 機械・航空機2)

余剰電力を蓄電でき、光が当たらなくてもフル充電で約2カ月間動作する。

三菱電、EV用パワコンを小型・高効率化 (2020/1/30 科学技術・大学)

太陽光発電での余剰電力の自家消費や災害時の電力確保などの利用が期待される。 ... パワコン内部で体積の多くを占め、EVや電力系統に電力を送る機器「リアクトル」を小型化。... 家庭...

マネジメント系サービスが市場をけん引し、固定価格買い取り制度(FIT)の買い取り期間が終了した住宅(卒FIT住宅)に太陽光発電システムの余剰電力買い取りなどアグリゲート...

積水化学、余剰電力買い取りが1万3000件 セキスイハイム対象 (2020/1/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

積水化学工業が住宅用太陽光発電による余剰電力を買い取って他の住宅や自社工場に販売する電力売買サービス「スマートハイムでんき」の申し込みが、2019年12月末時点で1万3000件に達した。... 買い取...

再生エネルギー拡大 エネ大手、開発加速 (2020/1/1 建設・エネルギー・生活1)

家庭や事業者が太陽光発電の余剰電力を10年間、一定の価格で電力会社に販売できる制度だ。 ... 電力需要が夏と冬より小さいためだ。... 【コア事業に育成】 東京電...

関電、電力の環境価値取引で実証 分散型台帳技術活用 (2019/12/10 建設・生活・環境・エネルギー1)

関西電力は9日、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用し、電力の環境価値取引で二つの実証研究を始めたと発表した。... 需要家間で電力の直接取引を行う「ピア・ツー・ピア(P2...

エヌエフ、伊藤忠と新会社 蓄電で製販保守一貫体制 (2019/11/29 電機・電子部品・情報・通信1)

09年に始まった住宅用太陽光発電の余剰電力を買い取る固定価格買い取り制度(FIT)で、今年11月から10年間の期間満了が出始めたため自家消費に必要となる蓄電システムの市場拡大に備える。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン