電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

646件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

塩野義製薬は26日、新型コロナウイルス感染症治療薬の第1相臨床試験を開始したと発表した。治療薬は経口剤で、塩野義製薬が創製した新薬。... 塩野義製薬は新型コロナワクチンも開発を進めており、21年内の...

抗菌薬の研究開発を推進 感染症を注力領域に据える塩野義製薬は、抗菌薬(抗生物質)が効かなくなる薬剤耐性(AMR)感染症治療薬の研究開発を手がける。.....

米製薬企業のリジェネロンと中外製薬の親会社であるスイス・ロシュが開発した。 ... 興和(名古屋市中区)は1日、抗寄生虫薬「イベルメクチン」を使った臨床試験を始めると...

江戸時代から薬種問屋が軒を連ね、今も塩野義製薬、大日本住友製薬といった製薬会社が本社を置く。

新型コロナ/塩野義、検査試薬が承認 (2021/6/15 ヘルスケア)

塩野義製薬は、シスメックスと共同開発した検査キット「HISCL TARC 試薬」について、新型コロナウイルス陽性患者の重症化リスクを判定補助する適応追加の承認を取得した。

塩野義製薬、下水中のコロナ検出 北大とライセンス契約 (2021/6/15 素材・医療・ヘルスケア)

塩野義製薬は北海道大学と、下水中の新型コロナウイルスを含むウイルスや細菌を高感度で検出する技術に関する独占的ライセンス契約を結んだ。塩野義は同技術の独占的実施権を取得し、北大に対し、契約一時金とサービ...

新型コロナワクチンを開発する製薬会社は「当局と早期承認に関して引き続き議論したい。閣議決定での後ろ盾を得たので、21年内に承認を取得し、供給したい」(塩野義製薬広報)、「今後の国産ワク...

機器メーカーは遠隔診療向けサービスを拡充し、製薬各社では遠隔での臨床試験運用が広がる。「デジタル技術の活用には、これまでの能力とは異なる専門性が要求される」(手代木功塩野義製薬社長)と...

塩野義製薬は、新型コロナウイルスの抗原検査薬「ルミラ・SARS―CoV―2 Ag テストストリップ」と専用測定機器「ルミラ 測定機器」を発売した。... 日本では、塩野義とルミ...

【京都】島津製作所と塩野義製薬は2日、新型コロナウイルス含む、感染症の下水モニタリングで業務提携したと発表した。... 下水モニタリングとヒトへのPCR検査に取り組む島津と、高感度ウイルス検出法を開発...

内定後フォローアップ重要 製薬各社が新卒採用でオンライン面接の導入を進めている。... 塩野義製薬の21年度入社は最終面接のみ対面だったが、今年は最終までオンラインにする。 ...

ニュース拡大鏡/国内の製薬企業、AI創薬で海外VBと提携 (2021/5/24 素材・医療・ヘルスケア)

グローバル展開を加速する製薬各社は競争力を磨くための投資を進め、波に乗る。... 4月には塩野義製薬が米国AI創薬ベンチャーであるインベニAI(コネティカット州)と提携した。... 塩...

製薬8社の通期見通し、4社が営業増益 抗がん剤けん引 (2021/5/17 素材・医療・ヘルスケア)

製薬8社の2022年3月期連結決算は、4社が営業増益を予想する。... 塩野義製薬は戦略品の抗うつ薬「サインバルタ」の後発品の発売が響き減収減益を予想。... また、大正製薬は広告宣伝費の増加や研究開...

政府が年内にも国産ワクチンが承認される可能性を言及し、製薬メーカーやバイオベンチャーが進める開発に追い風が吹くとみられる。... 塩野義製薬も、遺伝子組み換えたんぱくワクチンについて第3相臨床試験と並...

塩野義、年度内にもコロナ薬 ワクチンは年内に (2021/5/12 素材・医療・ヘルスケア)

塩野義製薬は新型コロナウイルスの治療薬について、2021年9月末までに臨床試験を開始する方針を明らかにした。

新事業創出で競争力磨く 感染症を注力領域に据える塩野義製薬は社内ベンチャーの発掘・育成を進めている。... その中「斬新(ざんしん)な発想を持って...

塩野義製薬は開発パイプラインのうち自社創薬比率が約7割を占めるなど、自社創薬力が強みだ。... これまでの製薬会社の能力とは異なる専門性が要求される。... もはや製薬業のみでは生き残れない。

【産学官で協力】 塩野義製薬は世界でも、数少ない感染症を注力領域とする製薬企業だ。

塩野義製薬が開発した、経口製剤の消化管内での吸収を再現する機器「IVIVCエンハンサー」が好調だ。... 2020年11月に発売し製薬会社など十数社に販売した。

ファイルいい話/広島メタル&マシナリー ナノ粉砕機 (2021/4/23 素材・医療・ヘルスケア)

金属微細汚染混入を低減 広島メタル&マシナリー(東京都新宿区、茨城哲治社長)が塩野義製薬と共同開発したナノメートル(ナノは10億分の1)単位で...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン