電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

246件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

政府系金融機関の国際協力銀行は23日、東芝とソニーが海外M&A(合併・買収)に当たり、政府の外国為替資金特別会計(外為特会)のドル資金を活用すると発表した。.....

14日の東京外国為替市場の円相場は、約2カ月ぶりに1ユーロ=101円台に上昇した。ドイツのメルケル首相が欧州安定機構(ESM)の融資上限引き上げを否定したとの発言が伝わり、欧州...

三菱東京UFJ銀は顧客の囲い込みに向け、拠点網や外為などの強みを生かし地歩を固めている。

31日の東京外為市場での介入額は過去最大の7兆円規模に達した。

財務省は8月に「円高対応緊急パッケージ」を策定し、外為特会とJBICを活用した円高対策を発表した。

また現地金融機関の中でも貿易・外為業務に長い経験がある中国銀行に口座を開設することで、取引先により有利なレートで日中間の中国人民元建て(クロスボーダー)決済を提供する。

財務省は円高対策と同時に外為特会の収支改善も狙う円高に対する即効性は期待できないとの声も多い 海外M&A/資源エネを確保/中小の輸出支援 ...

具体的には外為特会からJBICに6カ月物ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)で資金を貸し付け、JBICはこれを原資として民間の銀行と共同で、M&Aの資金を融資する。 &...

一方、「現在、外為証拠金取引(FX)を行っているか、もしくは将来やりたいと思っているか」との問いには、「はい」との回答が43%を占め、2009年4月の40%を上回り、過...

10日の国際金融市場は大きく乱高下した。米連邦準備制度理事会(FRB)が同日早朝に超低金利政策の長期化を示したことを受け、円相場は1ドル=76円台後半まで上昇。一方で東京株式市...

米国の債務問題を背景に、円がジリジリと値を上げている。27日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=77円60銭近辺で推移し、東日本大震災直後の3月17日以来、約4カ月半ぶりの高値となった。「市場...

外為市場では対ドル、対ユーロともに円高が進んだことで、輸出関連企業を中心に買いが広がった。

5日の東京外国為替市場の円相場は、米国の金融緩和政策の正常化期待から続落して始まり、売り一巡後は売り買いが交錯するもみ合いに終始した。17時現在は1ドル=84円34―35銭と前日比30銭の円安...

17日の東京外国為替市場は1995年4月につけた1ドル=79円75銭の戦後最高値を16年ぶりに突破した。16日のニューヨーク市場で円が急伸。17日早朝のシドニー市場では一時1ドル=76...

外国為替市場は不確実性が一段と高まっている。市場関係者の間では、14日の週のドル円相場は「1ドル=81―83円で推移する」(大手銀行)との見方が多い。当局の対応もあり、急激な円...

政府は金融・新市場の混乱が長引き、外貨資金を市場で調達しにくい状況が続いていることを踏まえ、昨秋まとめた緊急経済対策で、JBICがインフラの輸出促進などに取り組む際の原資として、1兆5000億円の外貨...

財務省は22日、外国為替資金特別会計の剰余金を一般会計に繰り入れる際のルールを決めたと発表した。為替の変動で保有外貨資産の評価損が膨らんだ場合に備え、同特会の積立金の額を外貨資産の30%相当ま...

ドルやユーロ、円など主要17通貨間の外国為替取引などを対象に、外為決済におけるシェアは全通貨合計で55%(06年4月時点)、日本円では62%(同)占める...

4日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=81円を挟んで売買が交錯した。午後に入って、円を買い戻す動きもみられ、80円台後半で推移した。17時現在は1ドル=81円03−06銭。

各行は協定締結を機に大連市に進出する取引先に対し、現地企業の紹介や各種情報提供するほか外為決済取引の利用、セミナーや経済交流会の実施など相互協力を図る考え。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン