電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,672件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

早稲田大学は理工系3学部で、工学系の高等専門学校(高専)生を対象とした編入学制度(指定校推薦)を2024年度入学者から始める。

(次回に続く) 【略歴】うめだ・やすし 87年(昭62)東大工卒、92年博士(工学)。... 専門はライフサイクル工学、次世代...

ミスミ、学生に工具無償提供 全国115団体選定 (2023/1/16 機械・ロボット・航空機1)

工学系モノづくり大会への参加や、モノづくりを通じた社会課題解決に挑む学生団体を対象としており、若手のモノづくり人材の育成につなげる狙い。

【略歴】おき・たいかん 1987年(昭62)東京大学工学部卒業、93年工学博士、気象予報士。

科学技術の潮流(178)計算物質科学の手法開拓 (2022/12/23 科学技術・大学)

(金曜日に掲載) 科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター...

野村総合研究所 コンサルティング事業本部ICTメディアコンサルティング部エキスパートコンサルタント 岸浩稔 きし・ひろとし 東京大学大学院工学系研究科社会基盤...

【略歴】おき・たいかん 1987年(昭62)東京大学工学部卒業、93年工学博士、気象予報士。

【略歴】うめだ・やすし 87年(昭62)東大工卒、92年博士(工学)。... 専門はライフサイクル工学、次世代ものづくり、設計学。国際生産工学アカデミー、日本機...

成果は30日、生物工学系の国際科学誌に掲載された。

【略歴】おき・たいかん 1987年(昭62)東京大学工学部卒業、93年工学博士、気象予報士。

中尾彰宏東大院工学系研究科教授が「次世代サイバーインフラが駆動する地域創生」と題し、基調講演する。

互いにデータやノウハウを共有して協調する方が得だということを知ってもらいたい」(石川雅基) ◇中村文彦(なかむら・ふみひこ)氏 東京大学大学院...

脱炭素やDX(デジタル変革)など時代の潮流変化が加速する中、社会基盤を築く工学系リーダーの育成は、国際競争を勝ち抜くための日本の課題であり女性の活躍も欠かせない。... 現状では「大学...

東京23区の学部定員抑制も 日本私立大学連盟(私大連)は政府が私立大学に期待する理工系強化を、私大連における議論の重点項目とすることを決めた。... 私大連は「理工系...

企業側はNECネッツエスアイ、つまりネットワークシステムを構築する通信系システムインテグレーターだ。東京大学大学院工学系研究科の中尾彰宏教授と約10年、ネットワークの多様な共同研究をしてきた。

SDGsの各目標と密接に関連し、安全な水へのアクセスの確保は貧困脱却、健康、教育、ジェンダー平等などの実現に貢献し、持続可能な水管理の実現は食料生産、エネルギー安全保障、産業、都市、気候変動への適応、...

「デジタル技術を駆使した新たな学びの場『メタバース工学部』を始めたが、これは多様性と親和性が高い」というのは、東京大学大学院工学系研究科長の染谷隆夫さん。

【略歴】うめだ・やすし 87年(昭62)東大工卒、92年博士(工学)。... 専門はライフサイクル工学、次世代ものづくり、設計学。国際生産工学アカデミー、日本機...

科学技術の潮流(171)「量子もつれ」存在確認 (2022/11/4 科学技術・大学)

量子もつれ状態にある光子対を通信路とすれば量子系そのものを移送することなく、遠隔地に伝送することが可能だ。... (金曜日に掲載) &#...

【横浜】神奈川大学は11月11日12時半―16時半に工学系の研究成果を紹介する一般公開イベント「神大テクノフェスタ2022―くらしと環境の未来/人と社会に役立つテクノロジー」を開く。同大の工...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン