電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,684件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

東京工業大学の斎藤遼輔大学院生と田中博人准教授らは、ペンギンの体表を模倣したフィルムで流体摩擦抵抗を低減できることを実証した。羽毛が形成する表面形状を微小な凹凸の列として模倣する。模倣フィルムは平らな...

新役員/NTTコミュニケーションズ 執行役員・長瀬健吾氏ほか (2022/8/22 電機・電子部品・情報・通信)

【略歴】ふじま・よしき=94年(平6)東工大院理工学研究科修士修了、同年NTT移動通信網(現NTTドコモ)入社。

アステラス製薬はみらい創造、東工大の3者連携で、東工大研究者向けに医工学シーズの探索・育成プログラムも動かす。... みらい創造は東工大VCだけに、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC&#...

【略歴】たの・しゅんいち 83年(昭58)東工大院修士修了、同年日立製作所入社。

東京工業大学と東京医科歯科大学は9日、両大学の統合に向けた協議を始めると発表した。人間社会と地球環境への課題や持続可能な社会の実現などに向け、統合して新たな価値を創造し課題解決につながるとい...

大学院生を含む学生数は東工大が約1万人、東京医科歯科大は約3000人。21年度の国からの運営費交付金は東工大が218億円、医科歯科大が138億円。

東京工業大学は田町キャンパス(東京都港区)にある東京工業大学付属科学技術高等学校を、大岡山キャンパス(同目黒区)へ移転する。田町の土地活用で高層ビルを建てる計画があり、...

東京工業大学の下村祥通大学院生と小西玄一准教授らは、固体蛍光分子の構造をねじって高効率化することに成功した。有機分子がねじれて平面にならないため緻密に積み重ならない。励起されたエネルギーが隣の分子に逃...

東京工業大学の西尾和記特任准教授と東京大学の一杉太郎教授らは、全固体リチウムイオン電池(LiB)における界面抵抗の発生起源を解明し、界面に緩衝層を導入する...

東京工業大学発ベンチャーのつばめBHB(東京都中央区、渡辺昌宏社長)は、出光興産やINPEXなどから40億円の資金調達した。オンサイトアンモニア合成のプロセス開発や触媒の量産化などを進...

慶応義塾大学の岸本卓大大学院生と高橋英俊准教授、東京工業大学の田中博人准教授らは、ウミガメやクジラなどの海洋生物の行動計測向けに流速センサーを開発した。流速計測用のピトー管を海中で使用できるよう管内を...

東京工業大学の早水裕平准教授と駱偉大学院生らは、グラファイト(黒鉛)表面にペプチドとヘミン分子を並べて電気化学反応を起こすことに成功した。過酸化水素の還元反応を起こし、酵素電極に匹敵す...

JFEエンジが脱炭素研究拠点 東工大と開設 (2022/7/19 機械・ロボット・航空機)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長)と東京工業大学は、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)社会の実現に向けた技術開発を進める「協...

東京工業大学と東京薬科大学、国立がん研究センター東病院などは、注射針に入れられる直径約1ミリメートルの超小型低温プラズマ生成装置を開発した。患者に投与した薬剤の濃度をリアルタイムで計れる注射針型の濃度...

【略歴】やなぎさわ・しんぢ 86年(昭61)東工大院修了、同年通商産業省(現経済産業省)入省。

DNA液滴、がん可能性示す 東工大など実証 (2022/6/9 科学技術・大学)

早期発見・薬物送達に期待 東京工業大学の瀧ノ上正浩教授らは東北大学と共同で、がんの可能性有無を示す「DNA液滴コンピューター」を開発した。DNA(デオキシリボ核酸)な...

東京工業大学の遠藤玄教授らは、3Dプリンター製構造材を用いた4足歩行ロボットを開発した。熱溶融積層方式対応の短繊維強化樹脂で製作した。機体は14キログラム。

【略歴】しのだ・ひろし=89年(平元)東工大工卒、同年日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。

流動電位で電解重合反応 東工大が成功 (2022/5/30 科学技術・大学)

東京工業大学の稲木信介教授と岩井優大学院生らは、電解液が流れると生じる流動電位で電解重合反応を起こすことに成功した。3ボルトの電位差を作り、ピロールの重合反応を進めた。給電せずに電気化学反応を起こした...

2000年、東工大生命理工学研究科卒。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン