電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,606件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

展望2022/JX金属社長・村山誠一氏 5G向けなど素材開発強化 (2022/1/27 素材・医療・ヘルスケア2)

「20年に100%の権益を取得したチリのカセロネス銅鉱山の開発に注力する。

東ガス、北欧で陸上風力開発 デンマークに子会社 (2022/1/24 建設・生活・環境・エネルギー)

社名をトービー・リニューアブルズに変更し、同社が保有する権益の5割、約2万7000キロワット分を取得する。

機が熟せば権益の拡張や買い増しも考えている。

ただ「これからは完成案件の権益を買う事業では収益性が厳しくなる。

豪州の石炭権益は長年のパートナーであるスイス資源大手のグレンコアに引き継いでもらうなど、これまで住友商事が事業を通じて培ってきた信用を傷つけないように撤退する」 ―下方耐性に関しては...

丸紅は18日、英スコットランド沖の洋上風力発電事業の開発権について、英電力大手子会社などと共同で落札したと発表した。スコットランド東側に位置する海域に、今後10年間で最大設備容量260万キロワットの浮...

海外では、チリのマントベルデ銅鉱山の権益を取得したことでクリーンな銅の調達を増やせる」 ―22年度から完全カンパニー制を敷くなど機構を大改革します。

「銅については18年にペルー・ケジャベコ銅鉱山の権益を追加取得した。

そして既得権益を守ろうとする団体には「No!」

鉱区の権益はエクソンが45%、米ヘスが30%、CNOOCが25%を保有する。

「『生活者』と『イノベーション』と『既得権益』がキーワードだ。... イノベーションというと科学技術が注目されがちだが、ビジネスプロセスやビジネスモデルのイノベーションも進めるべきだ」 ...

INPEX、インドネシア地熱参画 国営電力に販売 (2021/12/17 建設・生活・環境・エネルギー)

INPEXは権益を30%を保有するPT・シュープリーム・エネルギーの子会社の株式33・333%を取得した。

ニュース拡大鏡/INPEX、アブダビで新油ガス田 脱炭素移行期の重要エネ (2021/12/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

(編集委員・板崎英士) INPEXは2018年にアブダビ国営石油(アドノック)が開催した探鉱鉱区の入札に参加し、オペレーターとして単独で鉱区...

飯田GHDによると、RFPが持つ森林はロシア極東地域に位置し、九州の面積に匹敵する約400万ヘクタールと、日本企業が海外に保有する森林資源の権益としては最大規模となる。

石炭や火力発電などの権益から相次ぎ撤退する一方、再生可能エネルギーや液化天然ガス(LNG)、水素・アンモニアなどへの投資を積極化する姿勢を打ち出した。

JERA、豪ガス田の権益取得 LNG年42万トン (2021/12/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

JERAは8日、豪州子会社を通じ、同国のバロッサ・カルディータガス田の権益12・5%を、現地資源開発大手サントスの子会社から2021年度内に取得すると発表した。... 従来は利益分配契約だった...

経営ひと言/日本鉱業協会・村山誠一会長「資源確保支援を」 (2021/12/7 素材・医療・ヘルスケア2)

「海外での探鉱や権益確保が必要。

同社が60%の権益を持つ。日本勢は三井物産と石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)連合が参画し、10%の権益を持つ。... こうした中で、権益の10%を...

JERA、米テキサスで風力発電の事業権益取得 能力30万kW (2021/12/3 建設・生活・環境・エネルギー)

JERAは2日、米テキサス州のエル・サウズ陸上風力発電事業の事業権益を100%取得したと発表した。

石油・天然ガス、自主開発比率4割超 10年前倒し目標達成 (2021/12/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

石油・天然ガスの自主開発比率とは実質上、輸入量に占める日本企業が権益を持つ引き取り量の割合。... 大阪ガスが19年に米テキサス州のシェールガス開発会社を買収するなど、日本企業による中東や米国、豪州な...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン