電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

346件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

エネルギー・垣根なき競争へ(8)JX石油開発社長・三宅俊作氏 (2016/3/9 建設・エネルギー・生活2)

「当分は低油価が続くだろう。

エネルギー・垣根なき競争へ(7)石油資源開発社長・渡辺修氏 (2016/3/8 建設・エネルギー・生活2)

「足元の低油価が向こう3年間続いた場合にどのような影響を受けるか、影響をかわすためにはどうすればいいかを個々のプロジェクトごとに分析し、必要な対策と、それを実行に移す時期を時系列的にまとめる。... ...

「かなりの低油価が続く可能性をある程度織り込み、一昨年12月から対処してきた。... 年初来の油価下振れを受け、さらに深掘りする。

現在の油価水準では同案件も遅延する可能性があり、FLNGの調整局面はしばらく続きそうだ。

数年後の油価回復局面で一気に世界での存在感を高める方針。

油価の急落を受け、3月期決算の4社はそろって16年3月期予想を下方修正した。

一方、足元の油価低迷により中長期的に不可欠な探鉱・開発活動が停滞しないよう注視しつつ、財政の悪化した産油ガス国から放出される権益獲得への積極策も話し合った。 ... 油価低迷で投資環...

産油国の減産機運は高まりつつあるものの、油価低迷が長引けば資源開発各社の収益回復が遅れ、対イランを含めて投資を抑える動きが強まる可能性がある。

傭船料が確定しており、油価変動の影響を受けにくい。

この間の油価急落に伴う値下がりで、ガソリンなどの需要が喚起されるほか、石油開発への投資を減らす動きが広がることで、「需給ギャップが徐々に解消される方向にある」と理由を述べた。

足元では油価下落などのリスクも鮮明になっている。

ただ、個人的には30ドルが持続可能な価格レンジではなく、いずれ市場は60ドル+αに戻ると思う」 ―油価下落の原因をどう分析しますか。

「サウジアラビアとイランが国交断絶したが、油価の上昇が一時的で終わった。... リーマン・ショック後、2014年までは順調に推移していたが、原油安でアジアや北米などの油・ガス田開発がストップ。

一度下がってもこの価格ぐらいまでは戻すだろう」 ―油価下落は需要不足と供給過剰のどちらが問題ですか。 ... 供給過剰は当面続く」 ―シェールにと...

原油相場の本格的な反転は当分見込めないとの観測が強まる中、実際に低油価が続いた場合に必要な策を素早く繰り出せる体制を整える。

設定した受注計画で、利益を出せる組織づくりが重要だ」 ―現在の油価水準をどうとらえますか。 「油価下落が世界経済をシュリンクさせ、消費全体が冷え込んでしまうと、いく...

出光興産も同じく1ドルの油価下落で、石油開発事業への影響も含めて利益が22億円削られると予想する。 ... プラス面では、油価下落に伴う原料安で化学プラントなどダウンストリーム...

油価は当面上がらないだろう。... 造船は異常な低船価で受注した工事が今年度で終わる。

足元の油価に一喜一憂する必要はない。

油価低迷による資源開発の遅延などが業績の足を引っ張る構図だ。... 【油価低迷響く】 液化天然ガス(LNG)の一大需要地であるアジアのガス価格は原油価格連動で決まる契...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン