電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

296件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東京都立産業技術研究センターは14日、都産技研施設公開「イノベスタ!2015」を9月11、12の両日に江東区の都産技研本部で開くと発表した。ロボット開発支援、3Dものづくり、海外展開支援を中心...

28日14時に都産技研多摩テクノプラザ(東京都昭島市)、29日14時に都産技研本部(東京都江東区)、8月3日は大阪商工会議所(大阪市中央区)で開く。&#...

都産技研輸出製品技術支援センターの岡野雅一専門相談員が、タイで日本流品質管理を導入する方法やそのポイントを事例とともに説明する。

校正場所は都産技研本部の幾何形状測定室。 ... 都産技研が発行するJCSS校正証明書は現在、世界74カ国・地域、89機関で受け入れが認められている。

25日は都産技研バンコク支所との中継を交えたトークセッションも行う。

ロボット開発で必要な基盤技術の移動機能、会話機能、安全性評価などについて都産技研との共同開発を公募するほか、17年度にはロボットの安全性や信頼性を評価するための機器を整備し、安全認証取得のための支援を...

東京都立産業技術研究センターは11日、金属粉末積層造形装置(金属3Dプリンター)の機器利用料金を決めたと発表した。利用の予約については、7月1日から受け付ける。 造形...

東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、「工業標準化(JIS)法に基づく試験所」(JNLA試験所)として日本エクスレディア(東京都墨田区&#...

しかし、都産技研が支援する中小企業のほとんどは年商20億円程度。... 都産技研が開発しているロボットの一つが「チリン」だ。チリンロボットは、都産技研が持つ技術を投入したT型ロボットがベース。

東京都立産業技術研究センター(都産技研)は27日、タイの泰日経済技術振興協会(TPA)と24日付で業務連携に関する協定を結んだと発表した。... 具体的には、タイの中小...

84年東京都入庁。06年都産技研経営情報室長、10年同城東支所長、11年同開発本部開発第一部長。東京都出身、57歳。

東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、ロボットの安全認証試験を自前でできるように、2015年度中にも安全検証用試験設備を導入する。... 都産技研には同センターの安全検査装置と同...

都産技研の近藤幹也経営企画部長(前多摩テクノプラザ所長)は利用実績の伸びに驚く。都産技研多摩テクノプラザの延べ利用企業数は、10年2月の開設から14年12月までで約8000社。... ...

21日に航空会館(東京都港区)で開く課題検討会定例会の場で都の担当者が趣旨説明し、意思を確認した上での参加となる。 ... 当面は都がリーダーシップをとり、事務局に指...

東京都立産業技術研究センターは6月24―26日まで「2015年度都産技研研究成果発表会」を江東区青海の同本部で開く。7月から提供を始める「金属粉末AM(3Dプリンター)」に関する講演会...

東京都立産業技術研究センターは18日、金属粉末を利用した3次元積層造形装置(3Dプリンター)の利用サービスを同本部(東京都江東区)で7月1日に始めると発表した。

今後、都産技研で実施される鉄鋼分野の金属材料引張試験を行うと国際相互承認シンボルが付与された試験報告書の発行が可能になる。 ... 今回、都産技研が登録・認定を受けた国際規格「ISO...

都産技研内には14年10月にロボット開発セクターを設置済みで、都内に事業所がある中小企業を中心とした36社による「東京都ロボット研究会」(小川安一会長=小川優機製作所社長)も活...

都産技研の技術支援サービスと荒川区の産業振興事業を協働させ、中小企業支援の一層の充実と地域産業の活性化を目指す。 都産技研は14、15日に荒川総合スポーツセンター(東京都荒川...

東京都立産業技術研究センターは3月17日13時半から地域連携シンポジウム「産学公金連携で事業拡大」を、都城東地域中小企業振興センター(東京都葛飾区)で開く。... 関東経済産業局や都産...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン