電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,037件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東芝ESS、再生エネ卸売り 発電量予測技術を活用 (2022/6/7 電機・電子部品・情報・通信2)

再生エネ事業者は自ら市場で電力を売り、発電量も正確に予測する必要がある。 ... 東芝ESSは今般第1号案件として、大和エナジー・インフラ(東京都千代田区)などが開発...

経営ひと言/日本鉱業協会・納武士会長「協議を継続」 (2022/6/6 素材・医療・ヘルスケア)

「国内製錬所の競争力維持には低廉で安定的な電力が不可欠だ」と原子力発電所のさらなる運転再開を訴えるのは、日本鉱業協会会長で三井金属社長の納武士さん。 再生可能エネ...

2022年度の夏と冬の電力需給が厳しくなる見通しだ。... 前日に予備率が3%を下回ると想定される場合に出す「電力需給逼迫警報」の発令時刻を18時から2時間繰り上げ、5%を下回る見通し...

さらには早くも夏日が到来する中で綱渡りの電力需給をどう乗り切るか。... その動きを確固たるものにしつつ、電力需給が安定しないエネルギー問題と脱炭素、中小企業問題、老朽化するインフラなど課題は山積する...

3月に東日本地域で「電力逼迫(ひっぱく)警報」が初めて発令されるなど、電力需給の厳しい状況が今後も続く可能性があり、大口需要家に効果的な節電行動をとってもらう。 &#...

経済産業省が3月末に史上初めて電力需給逼迫(ひっぱく)警報を発出したことも重なり、日本のエネルギー供給構造が危機に対していかに脆弱かを露呈した。

電力需給、夏冬とも厳しく 7月ひっ迫の恐れ エネ庁見通し (2022/5/30 建設・生活・環境・エネルギー)

経済産業省・資源エネルギー庁は2022年度の夏季と冬季の電力需給見通しを公表、10年に一度の厳しい気象条件となった場合、夏冬ともここ数年で最も厳しくなるとした。... 電力広域的運営推進機関(...

経済産業省・資源エネルギー庁は2022年度の夏季と冬季の電力需給見通しを公表、10年に一度の厳しい気象条件となった場合、夏冬ともここ数年で最も厳しくなるとした。... 電力広域的運営推進機関...

JERA、35年度めどCO2を60%減 アンモニア混焼急ぐ (2022/5/13 建設・生活・環境・エネルギー)

足元の電力需給対策では休止火力の再開、4基のリプレースに加え液化天然ガス(LNG)のスポットでの追加調達を確実に実施する。

電力安定供給へもの申す ロシアによるウクライナ侵攻で高まるエネルギーの供給不安。電力の一大消費地である東京都はエネルギー需給構造の転換への関与をより深め、施策のギアを上げつつある。&...

東京都は2日、東京電力に対し、電力の安定供給の確保や再生可能エネルギーの優先的な系統利用などを求める株主提案を行うと発表した。併せて首都圏の電力問題で緊密に連携するための協定締結に向けた協議...

日本を守る揚水発電「調整力」 大停電回避の“立役者” (2022/5/5 建設・生活・環境・エネルギー)

現在は実際の電力量(キロワット時価値)を取引する「卸電力市場」、発電能力(キロワット価値)を取引する「容量市場」、2021年度から一部で始まった需給逼迫時に短期間で需給...

関西電力は27日、森望副社長(59)が社長に昇格する人事を発表した。... 【略歴】森望氏 88年(昭63)京大院電気修了、同年関...

今夏は電力需給も予断を許さない。

東京都は夏の電力需給の逼迫(ひっぱく)が懸念されることを踏まえ、エネルギーの安定供給に関する緊急要望を国および東京電力に行った。(東日本に関連記事)...

東京都は夏の電力需給の逼迫(ひっぱく)を見据えた省エネ対策を打ち出した。

能勢・豊能まちづくり(大阪府能勢町、榎原友樹社長)は、オムロン ソーシアルソリューションズ(OSS、東京都港区)と、地域内での電力需給を安定化するための蓄電池制...

電力先物では、発電設備を持たない電力小売業者が電力の調達価格をあらかじめ固定化し、価格変動リスクを抑制できる。電力需給に加え、発電業者が売値に反映させる化石燃料の相場動向も価格形成の材料となる。...

EVと建物の間で効率的に電力を融通する実証実験を開始。... 人工知能(AI)による社屋の電力需給予測を活用し、EVの走行や充電、給電をいつ行うべきかといった調整も担う。... 同月2...

電事連、電源確保の見直し必要 再生エネ大量導入に備え (2022/4/18 建設・生活・環境・エネルギー)

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は、電力需給逼迫への対応として「中長期的に必要な電源を確保していくこと、これを電力自由化の中でどう実現していくか検討していく必要が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン