電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

687件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

アルカリ性や中性の電解液では、出力も他の触媒と比べて遜色ない性能だという。 ... AZULはアルカリ性や中性の電解質では実運用できるレベルの電気出力を示すが、最も実用化に近いとされ...

LIBは正極材、負極材、セパレーター、電解液、そしてその他の補助部材などから構成され、それらの原材料としてはコバルト・ニッケル・マンガンなどの三元前駆体のほか、銅箔(はく)、炭酸リチウ...

全固体電池は電気を通す電解質が液体ではなく固体のため、液漏れの心配がない。

産総研、SOFC電極の電流値10倍 (2021/6/28 科学技術・大学)

電気抵抗が0・01オーム平方センチメートルと、従来の多孔質電極に比べ1ケタ小さい。 ... セル全体の抵抗を下げ、薄膜電解質を緻密にする効果がある。

日本化学工業、全固体電池向け機能性リン酸塩 (2021/6/25 素材・医療・ヘルスケア)

日本化学工業は、開発が進む全固体電池用固体電解質・活物質として機能性リン酸塩3種を開発した。固体電解質用のリン酸チタンアルミリチウム(LATP)と、活物質用のリン酸バナジウムリチウム&...

固体電解質や炭素繊維複合材などを開発している。

電池の固体電解質や無機物の水素化触媒などへ応用が期待できる。

新社長登場/三井金属・納武士氏 人類豊かになる製品創出 (2021/5/26 素材・医療・ヘルスケア)

また自動車部品のドアロックは半導体不足で苦戦気味だが、開発品は採用されており長い目でみると悪くない」 《全固体電池向け固体電解質といった次世代品開発も積極的だ》 「...

日特陶の非焼結型全固体電池は、独自に開発した酸化物固体電解質により、体積エネルギー密度で1リットル当たり300ワット時を達成した。

流路の中に液体の金属や電解質を入れて導通性を確保する。

導電性高分子の「PEDOT/PSS」で高分子電解質のナフィオンを挟む3層構造を作る。

結果、電解質への溶出を大きく抑制した。

車載用のブレークスルーは東京工業大学とトヨタ自動車の固体電解質の発見から始まった。この流れは変わらず、開発で一番進んでいるのはトヨタだ」 ―全固体電池は電解液とセパレーターがなくなり...

「電池の電解質の添加剤をAIで探索する際に必要な実験データの収集など、データ戦略は今後の研究開発のカギとなる。... AIやデータ科学の研究者でチームを組み、材料を作る考えを日本全国に広げたい」...

出光興産は4―6月に、千葉事業所(千葉県市原市)で電池の中核材料となる硫化物系固体電解質の量産実証設備を稼働させる。... 同材料の開発は日本がリードしており、三井金属も硫化物系電解質...

リチウムイオン二次電池の固体電解質で、全固体電池への利用も視野に入れる。

大半が表面実装可能なタイプで、セラミック固体電解質を使用し、液漏れや爆発、火災の心配がないことが特徴だ。... 【硫化物で優位】 マクセルは他社との差別化として硫化物系固体電解質を使...

従来のリチウムイオン電池は電解質が液体なのに対して、全固体電池は文字通り固体だ。... さらに固体電解質は水分に弱い。

住友化学は京都大学との共同研究で、酸化物系の固体電解質を使ってキログラム当たりの重量エネルギー密度500ワット時を実現する全固体電池技術の開発を目指すことを明らかにした。... 全固体電池の電解質は硫...

【甲府】山梨大学燃料電池ナノ材料研究センターの内田誠教授ら研究グループは固体高分子形燃料電池の評価用セル(JARIセル)作製など向けに、白金触媒を電解質膜表面に効率よく塗布できる新型の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン