電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

196件中、10ページ目 181〜196件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

新開発の発光ダイオード(LED)バックライトや、液晶に円偏光フィルムを採用した。... LEDバックライトを採用した「CF―19」は、輝度を前モデル比2倍となる一平方メートル当たり10...

【神戸】富士通テンは2日、カーナビゲーションシステムなど車載用ディスプレーに用いる発光ダイオード(LED)バックライトの発光量を映像の明暗に応じて精密に自動制御する技術を、富士通研究所...

富士通マイクロエレクトロニクスは2011年に発光ダイオード(LED)バックライトの制御用IC(集積回路)とLED照明用電源IC事業に参入する。... 13年にバックライ...

新製品はマザーボード電源回路を効率化したほか、発光ダイオード(LED)バックライト、省電力ハードディスク駆動装置を採用するなど、設計段階から省電力を意識した開発を実施した。

映像画面を複数のエリアに分け、エリアごとに液晶と三原色の発光ダイオード(LED)バックライトを制御。

NEC液晶テクノロジー(川崎市中原区、上野敏彦社長、044・435・1666)は29日、白色発光ダイオード(LED)バックライトを搭載し寿命7万時間のカラー液晶モジュー...

発光ダイオード(LED)バックライトの輝度ムラを改善した高付加価値LED照明の技術確立に取り組む。... LEDバックライトは点発光のLEDを平面上に並べるため、光源と光源の間に明暗が...

バックライトは従来の冷陰極蛍光管(CCFL)に代わり白色発光ダイオード(LED)を採用。... コントラスト100万対1と有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL&...

同市場では東芝松下ディスプレイテクロノジー(東京都港区)が発光ダイオード(LED)バックライト搭載液晶を5月から5品種を投入するなど競争が激しくなっている。

赤、緑、青の3色の発光ダイオード(LED)バックライトを採用し、広い範囲の色域をカバーする。

液晶に依存した収益構造を不安視する株主に対し、町田勝彦会長が液晶と太陽電池に次ぐ事業として発光ダイオード(LED)事業を強化する方針を示した。液晶テレビにLEDバックライトを搭載し低消...

シャープの片山幹雄社長が環境対応の象徴にする液晶テレビ新技術の切り札が発光ダイオード(LED)バックライト。... 現在バックライトの主流は冷陰極管(CCFL)。......

東芝松下ディスプレイテクノロジー 産業機器表示画面向けに長寿命の発光ダイオード(LED)バックライトを使用した液晶モジュールで5.7型から10.4型までの5品種...

シャープと日立製作所は早ければ年内に発売する超薄型液晶テレビのバックライトに用いる。... これまで高輝度LEDの需要は携帯電話向け液晶用バックライトなどが中心だったが、今後は自動車と大型液晶がけん引...

開発者は「プラズマは画素自体が光る“自発光”なので、背面から照らすバックライトが必要な液晶より薄型化しやすい」と利点を説明する。 液晶テレビは液晶セルの厚さが約2ミリメートル、発光ダイオード&...

バックライトは蛍光灯のような冷陰極管が複数並んでいる。薄型化で問題になるのがパネルとバックライトの距離だ。... 日立は「従来の冷陰極管の6割くらいの厚さの発光ダイオード(LED)バッ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン