電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

228件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

◎…「(パワー半導体で)革命を起こしたい」。三菱電機先端技術総合研究所SiCデバイス開発センターの田中梨菜さん(写真)が6月に米ハワイ州で開かれたパワー半導体の国際会議...

【京都】オムロンは太陽光発電システム用パワーコンディショナー(電力調整装置)を増産する。... 炭化ケイ素(SiC)パワー半導体を用いたタイプや出力20キロワットクラス...

トヨタ自動車は20日、デンソー、豊田中央研究所(愛知県長久手市)と共同でハイブリッド車(HV)など電動車両向け炭化ケイ素(SiC)製パワー半導体を開発し...

これまでパワー半導体部門は炭化ケイ素(SiC)パワー半導体など、3製造部に分かれていた。... ロームのパワー半導体事業はこれまで、炭化ケイ素(SiC)パワー半導体、I...

パワー半導体の営業と開発、設計技術部門を同拠点へ集約し、部門間連携を深める。パワー半導体の技術・製品開発力の強化を狙う。 ... 需要が拡大する炭化ケイ素(SiC)パ...

【京都】オムロンは炭化ケイ素(SiC)パワー半導体を用いた太陽光発電用のパワーコンディショナー(電力変換装置)を開発した。パワコンの昇圧回路やインバーター回路などに、電...

産業技術総合研究所のつくば西事業所(茨城県つくば市)で、炭化ケイ素(SiC)を使った次世代パワー半導体研究が盛り上がっている。 ... SiCパワー半...

三菱電機は25日、ダイオードとトランジスタにSiC(炭化ケイ素)を使う「フルSiCパワー半導体」を搭載した鉄道車両向けインバーター(電力変換装置)を製品化したと発表した...

次世代材料として注目されるSiC(炭化ケイ素)を使ったパワー半導体を搭載。... パワー半導体はダイオードにシリコン、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)にS...

昭和電工は30日、パワー半導体の材料である炭化ケイ素(SiC)エピタキシャルウエハーで、世界最大となる直径6インチ(150ミリメートル)の量産化技術を確立し、10月に発...

産業技術総合研究所は従来のシリコン材料では不可能な、16キロボルトの高電圧に耐える炭化ケイ素(SiC)パワー半導体トランジスタを開発した。... 先進パワーエレクトロニクス研究センター...

産業技術総合研究所は、つくば西事業所(茨城県つくば市)にある炭化ケイ素(SiC)パワー半導体の試作ラインを増強する。... 産総研はSiCパワー半導体の量産技術確立を重...

2010年3月に環境関連のパワーエレクトロニクスビジネスを統括する「NECST(ネクスト)プロジェクト」を立ち上げた。... 炭化ケイ素(SiC)パワー半導体など次世代...

三菱電機は材料に炭化ケイ素(SiC)を用いたパワー半導体モジュール3製品を発売した。... 三菱電機が発売した鉄道車両装置向けSiCパワー半導体モジュールは定格電圧1700ボルト、定格...

炭化ケイ素(SiC)パワー半導体や発光ダイオード(LED)基板などを製造する際の超高温プロセスの制御に向く温度センサーとして拡販する。... 半導体やLEDのほか、車載...

半導体各社が回路を焼き付けるウエハーに「SiC(炭化ケイ素)」素材を採用したパワー半導体を強化する。... 三菱電機は、トランジスタとダイオードをともにSiCでつくったフルSiCパワー...

炭化ケイ素(SiC)パワー半導体の一部工程も担っていた。

三菱電機は1200ボルト・1200アンぺアと世界最大容量で動作する炭化ケイ素(SiC)を使ったパワー半導体モジュールを開発した。トランジスタとダイオードをともにSiCでつくったフルSi...

【本賞−ローム「“フルSiC”パワーモジュール」】 電力変換時の損失を大幅に削減できる炭化ケイ素(SiC)パワー半導体に注目が集まる。... 翌年にはシリコン製パワー...

炭化ケイ素(SiC)パワー半導体を採用したインバーター装置(写真)、全閉形誘導電動機を開発。... 三菱電機は11年10月に直流600/750ボルト架線対応の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン