電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

664件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

航空宇宙や炭素繊維、農学などの研究を強化、産業構造の変革につなげる。... 農学では基礎分野中心の名大と全般教育が得意な岐阜大で補完する。

76年東大院農学系研究科修士課程修了。東大院農学生命科学研究科教授、国連大上級副学長などを経て17年より現職。

市村清新技術財団、植物研究助成24件決定 (2019/4/23 科学技術・大学)

▽伊豆・箱根地域でのカンアオイ属およびテンナンショウ属の顕著な多様性創出・維持機構の解明(奥山雄大・国立科学博物館研究主幹)▽日本海要素植物ワサビの代謝フェノロジー分析(山根京...

理工学のほか、医学や生命農学、環境社会学など異分野との融合による新分野創出を図る。

「多様性」で新産業創出 「農学と工学の融合」を、性別や国籍の「多様性」がある環境で手がけ、社会実装の「新産業創出」につなげる―。... 同大の女子学生比率は工学系で2割強、農学系で5...

卓見異見/4月から新執筆陣 (2019/3/26 総合1)

76年東大院農学系研究科修士課程修了。東大院農学生命科学研究科教授、国連大上級副学長などを経て17年より現職。

稲盛財団、50人に助成決定 (2019/3/20 科学技術・大学)

対象となった研究テーマは岐阜大学大学院医学系研究科の安部力准教授の「前庭―交感神経反射を介する新たな抗炎症機構の解明」、京都大学大学院農学研究科の岩上哲史助教の「除草剤の効かなくなった異質6倍体スーパ...

農学や経済学、薬学など、それぞれの専門分野を生かして日本酒に関係する研究を行い、年1回の総会などで成果を発表する。

長く食料生産システムのロボ化やICT導入のプロジェクトなどに取り組み、農業用ロボ開発の第一人者で知られる北海道大学大学院農学研究院の野口伸教授に聞いた。

風戸研究奨励賞は米アリゾナ州立大学バイオデザイン研究所の井上大介博士研究員、名古屋大学大学院生命農学研究科の大井崇生助教、産業技術総合研究所ナノ材料研究部門林永昌研究員、東大院工学系研究科の栃木栄太助...

農業ロボット開発の第一人者である北海道大学大学院農学研究院の野口伸教授(写真)が農業ロボットの現状と展望について基調講演した。

これを機に、さらに多くの都立高校と工業・工学部門だけでなく、農学部門へと広げ、連携を深めたい」とあいさつした。

農学×工学で、事業規模拡大に勝負をかける。

ユーグレナが培ってきた農学的な知見とデンソーの工学的な知見を併せ、バイオ燃料事業の開発や藻類の食品・化粧品への利用などを実施。

農学会など、来月9日に自然災害対策シンポ (2019/2/4 科学技術・大学)

農学会は日本農学アカデミー(東京都港区)との共催により3月9日13時から東京大学農学部弥生講堂一条ホール(東京都文京区)で公開シンポジウム「自然からの災害に備える」を開...

京都大学大学院農学研究科の橋本渉教授や摂南大学の村田幸作教授、協和メデックス(東京都中央区)らの研究グループは、短時間で単純な糖尿病検査につながる人工酵素を開発した。

農業が尊敬され、教育においても農学にいい学生が集まってほしい」 【記者の目/関心の高まり期待】 ラル氏は、「食料を生み出す土壌は、当たり前のものではなく貴...

石川県立大、学長に西沢直子氏 (2019/1/18 総合3)

【略歴】西沢直子氏(にしざわ・なおこ)73年(昭48)東大院農学系研究科博士課程修了。

中部大、米大と協定 (2019/1/7 科学技術・大学)

自然に恵まれた立地で資源エネルギー工学や農学が盛ん。

弘前大学農学生命科学部の園木和典准教授は長岡技術科学大学の政井英司教授と共同で、多様な植物成分リグニンを分解できる微生物を見つけた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン