電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

224件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

(編集委員・山本佳世子) 「知の市場」コンソーシアムの前身は、現在コンソーシアムの会長を務める増田優お茶の水女子大学教授の研究室を事務局とした講座だ。

東京医科歯科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、北里大学は生命科学分野の学際的研究と教育を進める「学際生命科学東京コンソーシアム」を設立する。

このコンソーシアムの前身は、お茶の水女子大学増田優教授の研究室を事務局とした「化学・生物総合管理の再教育講座」だ。

(おわり) 産業能率大学総合研究所 経営管理研究所 学習システムソリューションセンター プロジェクト・マネジャー 本橋潤子 も...

自ら掲げた目標の達成度で「非常に優れている」が付いた法人には、お茶の水女子大学や共同利用機関が目立つ。

産業能率大学総合研究所経営管理研究所学習システムソリューションセンタープロジェクト・マネジャー・本橋潤子 もとはし・じゅんこ 90年お茶の水女子大学文教育学部卒、産業能率大学に入職。

お茶の水女子大学は14日13時から17時20分、東京・大塚のお茶の水女子大学で、シンポジウム「日本の女性がノーベル賞を受賞する日―女性研究者養成システム改革の加速へ」を開く。

お茶の水女子大学は奈良女子大学、日本女子大学と連携した“女子大の産学連携”の研究会を始めた。

これに伴い、常勤議員の薬師寺泰蔵・慶大客員教授、非常勤議員の郷通子・お茶の水女子大学学長は退任する。

お茶の水女子大学は27日、郷通子学長(69)の09年3月末の任期満了に伴い、次期学長に羽入佐和子副学長(60)を決めたと発表した。

お茶の水女子大学矢島知子研究室は4日9時から東京・大塚のお茶の水女子大文教育学部1号館第一会議室で、フッ素化ペプチド講演会を開く。

講演者は郷通子お茶の水女子大学学長、竹市雅俊理化学研究所発生再生センター長、吉田賢右東京工業大学資源化学研究所長、成宮周京大大学院医学研究科教授。

直径18センチメートルのシャーレで計2700枚分、集めました」と振り返るのは、お茶の水女子大学理学部・大学院教授の室伏きみ子さん。

(編集委員・山本佳世子) NEDOカレッジはお茶の水女子大学が企業人や自治体職員など社会人個人向けの教育で手がける「化学・生物総合管理の再教育講座」の中で、07年度にまず2科目...

お茶の水女子大学理学部の室伏きみ子教授と日油は産学共同研究で、皮膚の潤い成分・ヒアルロン酸の合成酵素を増やすリン脂質を特定し、これを添加した化粧品を実用化した。

特色ある事例では、お茶の水女子大学が介護・福祉・教育教材など、女性の活躍が目立つ分野の知財人材の育成を手掛ける。

▽北海道大学(触媒が先導する物質科学イノベーション)宮浦憲夫▽同(知の創出を支える次世代IT基盤拠点)有村博紀▽同(心の社会性に関する教育研究拠点)山岸...

《国際的な産学官連携活動の推進》北海道大学▽東北大学▽東京大学▽東京医科歯科大学▽東京農工大学▽東京工業大学▽山梨大学・新潟大学▽名古屋大学▽京都大学▽大阪大学▽広島大学▽九州大学▽奈良先端科学技術大...

お茶の水女子大学のライフワールド・ウオッチセンター(LWWC=ルーク)が30以上の協力機関と実施してきた社会人教育の「化学・生物総合管理の再教育講座」が、09年度から各大学や独...

日本では医学部系で年に数人ほど誕生するだけだったが、04年度にお茶の水女子大学が定員10人の「大学院特設遺伝カウンセリングコース」を始めて流れが変わり、7校に広がった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン