電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

958件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

【名古屋】日本ガイシは車載など向けのコイン型小型リチウムイオン二次電池「エナセラコイン」で、125度Cの高温下でも動作する超高耐熱タイプを2020年度内にも実用化する。... エナセラコインは独自開発...

体に貼るシート型電池量産 マクセル(東京都港区、中村啓次社長、03・5715・7031)は、補聴器向けコイン形リチウム二次電池が好調に推移していることから、医療分野向...

エネ密度、性能向上に注目 リチウムイオン(Li―ion)二次電池の後継電池の開発が活発だ。 ... 例えば、正極が硫黄、負極がリチウムのリチウム硫黄...

このうち、三元電池は14・8ギガワット時で、全体の62・9%を占めた。... リン酸鉄リチウム電池は8・7ギガワット時で全体の36・9%を占めた。... 最近開催された中国国際新エネル...

日本ガイシ、小型リチウム電池を105℃で作動 電極改良 (2020/7/17 電機・電子部品・情報・通信)

【名古屋】日本ガイシはコイン型の小型リチウムイオン二次電池「エナセラコイン」で、105度Cの高温下で作動する改良型を開発した。

村山電機製作所、水銀代替の温度計 表示部に電子ペーパー (2020/6/5 電機・電子部品・情報・通信)

3ボルトのリチウム電池2本で5年以上利用できる。

【いわき】東洋システム(福島県いわき市、庄司秀樹社長、0246・72・2151)は、需要が増加している医療機器用のリチウムイオン電池パックを増産する。... 同社は二次電池の評価システ...

東北大学金属材料研究所と住友化学の研究グループは、リチウムイオン二次電池の高性能化に向け、充放電時の劣化を抑えるアルミニウム負極を開発した。... 電池の高容量化や製造工程の簡素化につながる。... ...

高砂熱学工業はタイのグローバル・パワー・シナジー(GPSC)から半固体リチウムイオン電池のパイロットプラントの建設工事を受注した。... 半固体リチウムイオン電池は電解液を練り込んだ粘...

中国では2019年4月15日に発効した電動自転車の新国家基準適用から1年が過ぎ、電動自転車の動力用電池へのリチウム電池適用動向も多くなっている。 ... リチウム電池系企業も、この市...

住友化学、アルミナ生産能力1.5倍 リチウム電池向け (2020/4/15 素材・医療・ヘルスケア)

住友化学は「リチウムイオン電池(LIB)用アルミナ」の生産能力を従来比1・5倍に増強した。

▽ブルースカイテクノロジー(横浜市神奈川区)=自動車用高エネルギー密度リチウム電池の開発▽分光科学研究所(川崎市麻生区)=多機能スマートラマン分光計の開...

これまで鉛蓄電池が大半だった中国の電動自転車市場でのリチウム電池化に電池業界大手企業も進出してきている。「電動自転車に関する新国内標準」の実施以降、リチウム電池による鉛蓄電池代替の流れは加速している。

【京都】島津製作所は10日、リチウムイオン電池の寿命や容量といった性能を左右する正極材の化学結合状態解析を企業などの実験室で可能にする装置「Xスペシア=写真」を発売したと発...

挑戦する企業/住友化学(9)セパレーター・正極材正念場 (2020/3/6 素材・医療・ヘルスケア)

リチウム電池材、1000億円の野心 「将来リチウムイオン電池(LIB)材料を1000億円規模のビジネスにしたい」。... LIBより先の全固体電池...

【いわき】馬渕工業所(仙台市太白区、小野寿光社長、022・247・0181)は、1台ごとにバッテリー管理機能を備えた小型・軽量の新型リチウムイオン電池を韓国ネクスコ...

東京大学の山田淳夫教授や中村栄一特任教授らは、リチウムイオン電池の安全性を高められる電解液を開発した。... 同電池の電解液として採用することで、安全性や高エネルギー密度、長寿命の電池の実現を可能とす...

変化と進化 電子部品トップに聞く(7)FDK社長・長野良氏 (2020/2/28 電機・電子部品・情報・通信2)

「稼ぎ頭のニッケル水素電池は従来の一般消費者向け中心から工業用にシフトしてきている。... リチウム電池はメーターや住警器用途で収益が安定化していたが、最近は車載など新たなアプリケーションが増えており...

JX金属、車載用リチウム電池 リサイクル設備稼働 (2020/2/25 素材・医療・ヘルスケア)

JX金属は、車載用リチウムイオン電池リサイクルのための連続型小型試験装置であるベンチスケール設備を日立事業所(茨城県日立市)内に設置し稼働を始めた。... コバルト、ニッケル、リチウム...

昭和電工、リチウム電池向けカーボン負極材から撤退 (2020/2/17 素材・医療・ヘルスケア)

昭和電工は、リチウムイオン電池のカーボン負極材「SCMG」事業から撤退する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン