電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,939件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

インタビュー/三井化学社長・橋本修氏 コンビナート立て直し (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

九州大学に設置した『三井化学カーボンニュートラル研究センター』で研究開発を進める。... 市原工場は住友化学や丸善石油化学と連携するなど新しいコンビナートのあり方を詰めていきたい。... 同社などが事...

しかし、同社が手がける機能化学品や医薬品などの事業は、半導体市況や薬価改定などの外部要因に左右されやすい側面があり、22年度業績もこうした影響を受けた。また、同年度末の自己資本比率は78・7%...

研究者目線で工程改善 三洋化成工業、収益力向上へ (2023/7/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

名古屋工場に専門チーム 三洋化成工業は基盤事業である機能化学品の生産体制改善に乗り出した。

(梶原洵子) 脱炭素社会では火力発電やゴミ焼却で発生するCO2は大気中に放出せず、地中にためたり、化学品などに再利用されたりする。

IHI、タイでオレフィン合成 CO2回収設備で実証 (2023/7/11 機械・ロボット・航空機2)

IHIはタイの石油化学プラントで、プラントから回収した二酸化炭素(CO2)と副生水素で低級オレフィンを合成する実証試験を始める。... 低級オレフィンは主要基礎化学品の原料になるエチレ...

船舶燃料・化学原料向け 三井物産は6日、グリーン水素やバイオマス由来の二酸化炭素(CO2)から低炭素メタノールを生産するデンマークのカッソー・ミドコに出資すると発表し...

株式上場ニューフェース/南海化学 環境リサイクル事業で成長 (2023/7/7 中小・ベンチャー・中小政策)

◇東証スタンダード◇ 南海化学は創業117年の化学品メーカー。... 同社ではカセイソーダの生産やカセイソーダを用いた応用品などを扱う基礎化学品事業と、酢酸ナトリ...

経営ひと言/日本化薬・涌元厚宏社長「挑戦を続ける」 (2023/7/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

近年は機能化学品が最大事業で、医薬品は製造受託が中心。それでも「医薬品開発は時間を要するが、将来を見据えた手を打つ」とし、化学だけでなく製薬企業としても挑戦を続ける。

小泉製麻、省樹脂フィルム袋生産 医薬分野開拓 (2023/6/30 素材・建設・環境・エネルギー)

同容器の販売先である化学や食品分野などに加え、医薬分野にも同社の顧客の裾野を広げる。 ... 調味料など食品や、化学品の運搬に使用され、使用前は平たいが、液体を充填すると立体形状にな...

ニチメン(現双日)に入社以降、ダイヤモンドの輸入や化学品販売に携わり、直近5年間は繊維事業を担当。4月に衣料品などの企画販売子会社の社長に就任した。

2008―09年以来の中国駐在となるが、電気自動車(EV)や化学品などさまざまな分野で中国メーカーに勢いがあり、当時とは様相が大きく変わった。

化学品の取引や食品小売りなど分野も変わり、「新たな気持ちで挑戦したい」と気を引き締める。

塗料や香料や洗剤など市場に流通する多くの化学品は、複数の化学物質から成る混合物だ。... 自社で取り扱う化学品の特性を把握することは労働者の安全を確保する上で欠かせない。... NITEでは一連の情報...

三井物産は、米化学品大手セラニーズの100%子会社でオランダの機能性食品素材メーカーのニュートリノバ・ネザーランズを買収する。

コスト低減と脱炭素化を一体で進める」 ―業界で木質由来の燃料や化学品をつくるバイオリファイナリーが注目されています。

始動 化学品共同物流(下)パレット標準化・手荷役削減 (2023/6/21 生活インフラ・医療・くらし2)

ペットボトル入り飲料であれば各社の製品の大きさはあまり違わないが、化学品は多種多様。... 三井化学の状況も同様だ。 ... 7月には国のフィジカルインターネット実現会議内に化学品ワ...

中国に加え、米国で生産された塩ビの余剰品が輸出に回っているとみる。... 塩ビは基礎化学品のエチレンと塩素を原料としている。世界経済の減速や個人消費の停滞などを反映し、足元では化学メーカーによる石化製...

「原料価格の高騰に基づく適正価格への交渉は、化学品や金属加工のセグメントで順調に進んでいる」と説明するのは、カーリットホールディングス社長の金子洋文さん。

始動 化学品共同物流(上)三菱ケミ・三井化学の挑戦 (2023/6/20 生活インフラ・医療・くらし)

化学品はさまざまな荷姿と輸送方法があり、1社での効率化には限界がある。... 同じ化学品でも食品産業向けの製品輸送では他産業向けとの混載を嫌がったり、顧客や製品の種類によって届けた時の作業手順が違った...

南海化学、廃硫酸処理で新設備検討 環境リサイクル増強 (2023/6/19 素材・建設・環境・エネルギー)

南海化学は環境リサイクル事業を成長事業に位置付け強化する。... さらに現在は機能化学品事業のポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂原料について、リサイクル技術の開発を進めている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン