電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

572件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東芝、トルコ地熱発電の設備受注で交渉権 (2017/9/20 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝は19日、トルコの大手電力事業者「ゾルルエナジーグループ」の地熱発電所建設計画をめぐり、蒸気タービン・発電機の納入に向けた交渉権を獲得し、包括契約を結んだと発表した。... 過去に東芝はゾルルエナ...

7月に北海道・奥尻島内で建設していた地熱発電所「奥尻地熱発電所」が完成した。... 地熱発電所は定格出力250キロワットで、200キロワット分を北海道電力に売電する。... 地熱発電事業に着手し、3年...

北海道・奥尻島に地熱発電所、越森石油電器商会が完成 (2017/8/7 建設・エネルギー・生活)

【札幌】越森石油電器商会(北海道奥尻町、越森修平社長、01397・2・2330)は、北海道南西部の日本海に位置する奥尻島で地熱発電所を完成した。発電に関わる設備を調整し、8月中の稼働を...

インドネシアは官民一体で発電能力の拡大を強力に推進しており、火力発電だけでなく、地熱発電のプロジェクトも開発を加速する。 住友商事は6月に子会社の住商機電貿易を通じ、スマトラ島のウル...

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は4日、「超臨界地熱発電」の実現可能性の調査を今夏にも始めると発表した。超臨界地熱発電は、地下深部に存在すると考えられている高温・高圧の水...

日系商社大手によるインドネシアでの地熱発電事業が活発化している。... 住友商事の地熱発電における現地シェアは50%。... サルーラ地熱発電所は発電総容量32万キロワットと世界最大規模の地熱...

ガス複合火力発電所プロジェクトや超々臨界圧石炭火力発電再拡張プロジェクト、地熱発電プロジェクトなど日本企業が関連する大型受注が相次いだ。 ... 発電に加え、鉄道や航空機、通信、放送...

地熱発電所開発により地下から流出する硫化水素も課題となっており、モニタリングポストの設置費用も高額だ。... 【地熱発電支援】 産総研の設備や研究員の活用は地方の中小企業にとっては大...

オリックスが地熱発電の事業会社に出資するのは初めて。... また、地熱資源開発や地熱発電事業も手がけており、米国以外にも中米やアフリカなどでも事業を展開している。 ... 3月には東...

横河電、温泉モニタリングを実用化 源泉の流量・温度測定 (2017/4/24 機械・ロボット・航空機1)

地熱発電を整備する場合、温泉水に与える影響を科学的に分析するニーズに対応する。 ... 地熱開発で必要な長期のデータ保存機能も備える。 ... 地熱エンジニアリング...

各社ともバイオマスや風力、地熱発電の開発に軸足が移りそうだ。 ... 地熱は八丈島(東京都八丈町)で、4000キロワット級が22年に運転を始める予定だ。 &#...

JFEエンジ、岩手県で地熱発電所のEPCと試運転業務を受注 (2017/4/6 機械・ロボット・航空機1)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長、03・6212・0800)は5日、岩手県で地熱発電所(イメージ)のEPC(設計・調達・建設)と試運転...

北スマトラ州のサルラ地熱発電所第1号機(出力11万キロワット)が営業運転を始めた。... サルラ地区だけでも地熱資源は100万キロワット分あるため、政府は今後も、クリーンな再生可能エネ...

地熱発電所を建設し、7月末の稼働を予定する。... 離島で同方式を用いた地熱発電は、国内で初めてだという。 ... 奥尻地熱発電所は同島内の井戸から、熱水を毎時約...

住商機電貿易、インドネシアで地熱発電所完工 (2017/3/22 建設・エネルギー・生活1)

住商機電貿易(SMT、東京都中央区、関根豊社長、03・5144・9000)は、インドネシアで親会社の住友商事と建設中だった地熱発電所「ラヘンドン地熱発電所6号機」を完工した。... 両...

オリックスが同町に出力4444キロワットの地熱発電所を建設する。再調査と地域住民の意見を反映させ、2022年度にも地熱発電事業を始める見通し。... 同町では、東京電力が運営する既存の地熱発電所が更新...

出光、地熱バイナリー発電所の商業運転を開始 (2017/3/6 建設・エネルギー・生活)

出光興産は大分県九重町で建設していた地熱発電所「滝上バイナリー発電所」(出力5050キロワット)の商業運転を始めた。地下からくみ上げた熱水や蒸気で、より沸点が低い流体を加熱して蒸気をつ...

【地熱利用拡大】 オリックスは地熱発電事業を計画する。... 同町では既存の地熱発電所が更新時期を迎える。... オリックスは02年に再生事業として参画した、別府温泉(大分県...

MHPS、ケニア向け地熱発電設備2系列を受注 (2017/3/1 機械・航空機1)

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は28日、ケニアの発電公社向けに2系列の地熱発電設備をフルターンキー契約で受注したと発表した。出力7万キロワット級の蒸気タービンと発電機を含む設備で...

超臨界地熱資源が存在しにくいと考えられていた、温度約375―460度C、深さ約2キロ―6キロメートルの地殻内にも存在する可能性を突き止めた。 超臨界地熱資源の存在するとみられる貯留槽...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン