電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,542件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東京大学の長藤圭介准教授らは、金属3次元(3D)プリンターの微粒子飛散を撮影してプロセス条件を最適化する技術を開発した。高速カメラで材料の金属粉や溶融粒子の飛散量などを数える。造形物に...

生分解性プラ、深海でも分解 東大など実証 (2024/1/30 科学技術・大学)

東京大学の岩田忠久教授らは海洋研究開発機構などと共同で、生分解性プラスチックが深海でも分解されることを実証した。ポリ乳酸以外の複数種の生分解性プラスチックが微生物に分解されることを...

東京大学の藤原徹教授らは理化学研究所、東北大学と共同で、植物が栄養濃度を感知し、土壌からの栄養吸収を制御する仕組みを解明した。植物の栄養素の一つであるホウ素によってたんぱく質を合成するリボソームの挙動...

慶大大学院(SFC)教授、東大先端科学技術研究センター特任教授などを歴任。

東京大学は25日、韓国ソウル大学校、米シカゴ大学と量子研究のパートナーシップを締結したと発表した。量子現象の解明などの科学的な側面と、量子コンピューター開発など工学的な側面の双方で連携する。産業界から...

大越教授は仏国立科学研究センター(CNRS)と東大、仏レンヌ大学が光相転移の高速時間ダイナミクスを共同研究する「仏CNRS国際共同研究所DYNACOM」のディレクターを務めており、所教...

東京大学の田中肇シニアプログラムアドバイザー、ファン・ザオ協力研究員(研究当時)は、急激な圧力変化によるシリコンの非晶質・非晶質転移に伴う構造の時間変化を分子動力学...

(隔週掲載) 【略歴】佐藤智恵(さとう・ちえ) 92年(平4)東大教養学部卒。

東大など、スパコンで塗料添加剤の効果解析 (2024/1/24 科学技術・大学)

東京大学の渋田靖教授と日本ペイント・インダストリアルコーティングス(東京都品川区、塩谷健社長)の鈴木裕之研究員らは、塗料添加剤の分子構造を探索し、分子表面積当たりの電気陰性度が接着性に...

HBVの感染受容体結合、東大など仕組み解明 (2024/1/24 科学技術・大学)

東京大学の浅見仁太大学院生(研究当時)と清水敏之教授、大戸梅治准教授らは、B型肝炎ウイルス(HBV)が感染受容体に結合する仕組みを解明した。感染初期にウイルスたんぱく質...

【略歴】うめだ・やすし 87年(昭62)東大工卒、92年博士(工学)。東京都立大院助教授、阪大院教授などを経て、14年より東大院教授。

(次回はJ-オイルミルズ取締役常務執行役員CTOの松本英三さんです) 【略歴】いしかわ・まさとし 79年(昭54)東大院工学系研究科修...

東大の矢野倉伊織助教はこう説明する。

東京大学のアサバナント・ワリット助教と古沢明教授らは、光子を用いた論理量子ビットを実現した。論理量子ビットはエラー情報を元に正しい情報を復元できる。光を利用すると大量の量子ビットを生成できる。

【略歴】喜勢陽一氏 89年(平元)東大法卒、同年JR東日本入社。

“世界一高い天文台” 東大、今年から観測 (2024/1/18 科学技術・大学2)

プロジェクト代表の吉井譲東大名誉教授は文部科学省で開いた記者会見で、「最初は無謀だという声が多かった。

東京大学医学部付属病院の古川由己特任臨床医と京都大学の坂田昌嗣助教らの国際研究グループは、不眠症に対する認知行動療法において有効な要素を解明した。横になる時間を短くすることで深く眠れるようにする「睡眠...

東京大学宇宙線研究所は、1日に発生した能登半島地震で岐阜県飛騨市にある重力波望遠鏡「KAGRA(かぐら)」の重力波検出器に不具合が発生した可能性があると公表した。地面からの振動による雑...

E&K Associates代表 長谷川一英 はせがわ・かずひで 90年(平2)東大大学院薬学系研究科博士課程修了。

東大、量子ビット誤り訂正で新手法 (2024/1/17 科学技術・大学)

東京大学の山崎隼汰助教と小芦雅斗教授は16日、限られた量子ビットで計算速度を落とさずにエラー訂正する手法を開発したと発表した。原理的には一つの量子ビットを40個の量子ビットを用いて訂正すれば、エラー訂...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン