電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,811件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

みちしるべ/脱炭素へエネ政策大転換、革新的技術開発を推進 (2023/1/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

都市ガス業界は万が一の有事に備え、業界を超えた融通体制や仕組みを強化した。... 一方、大手都市ガスはCNに向けて水素とCO2を原料とする合成メタン(eメタン)の革新的な製造技術の開発...

石油・ガス 下期 補助金終了響く 原油と液化天然ガス(LNG)価格の高騰で在庫評価益が増える石油元売り、販売単価が上がる...

総合経済対策の目玉となるのは、物価高騰の主因の一つとなっている電気料金や都市ガス料金の負担軽減策だ。

ガス協会会長、今冬のLNG「在庫積み増しで万全」 (2022/12/16 建設・生活・環境・エネルギー)

日本ガス協会の本荘武宏会長(大阪ガス会長)は15日会見し、今冬の需給逼迫(ひっぱく)が懸念される液化天然ガス(LNG)について「サハリンを含めた不安定要...

検証2022/エネ価格高騰 電力・ガス値上げ続く (2022/12/15 建設・生活・環境・エネルギー)

都市ガスも値上げが続く。東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、西部ガスの大手4社は12月も液化天然ガスなど原料の上昇分をガス料金に反映させる原料費調整制度(原調)に基づき値上げした。... こ...

インタビュー/愛知時計電機社長・国島賢治氏 スマートメーター好調 (2022/12/15 建設・生活・環境・エネルギー)

今年度販売30万台、増産に投資 ガス・水道の計測機器を製造販売する愛知時計電機は、通信技術やIoT(モノのインターネット)を活用し計測機器のスマート化を進め...

東邦ガス、製品1個単位でCO2排出量算定 中堅工場向けサービス提供 (2022/12/15 建設・生活・環境・エネルギー)

サプライチェーン(供給網)全体の温室効果ガス排出量「スコープ3」の削減対応が求められる、大手企業と取引する中堅製造業向けに販売する。... 中堅製造業のカーボンニュートラル(温...

都市ガスだけでなく水素も燃料として併用でき、0―100%の混合も可能だ。既存のガスを利用する加熱装置と同様の容量や構造を実現したことで、最小限の改造費用で水素対応ができる。

電力や都市ガスで燃料費上昇の影響が続いている。... 分野別では、6―8月を参照期間とする燃料費上昇の影響を受けた「電力・都市ガス・水道」が同49・7%上昇。

液化天然ガス(LNG)の輸入価格高騰に一服感が出ている。... 欧州の暖冬観測やロシア以外からの調達による天然ガス在庫の増加を受けて、スポット価格が軟化したことが影響した。... 日銀...

物価高騰の主因の一つとなっている電気料金や都市ガス料金の負担軽減策については、1月の使用分(2月請求分)から実施する考えだ。

都市ガスかLPガスと水素の混焼比率を0-100%の範囲で部品交換なしに切り替えられる。... 他のガスに比べ水素は急速に燃えるため炉の温度が上がりやすいという性質がある。... だが現...

5立方メートルのタンクに800キログラムの蓄熱材を充填すれば、蒸気ボイラの場合で都市ガス削減量は年間5600立方メートル、二酸化炭素(CO2)削減量は年13トンとなる試算だ。

最終エネルギー消費をエネルギー源別にみると、石炭(同12・1%増)、都市ガス(同4・5%増)、再生可能・未活用エネルギー(同4・2%増&...

一方、利益面では世界的なインフレや中国のロックダウン(都市封鎖)などを背景とする需要の減少、部材不足・高騰といったマイナス影響が目立つ。... 【エネルギー】ガス・石油絶好調も電力は最...

産業春秋/物価上昇が止まらない (2022/11/21 総合1)

40年8カ月ぶりの高い上昇率で、都市ガスは同26・8%、電気代は同20・9%それぞれ上昇した。

大ガス、兵庫・赤穂市でバイオマス発電 下水バイオガス活用 (2022/11/17 建設・生活・環境・エネルギー)

消化ガスはメタンを主成分とする可燃性ガスで、都市ガスの半分ほどの熱量を持つ。再生可能エネルギーの中でも下水由来の都市資源であり、有効利用が期待されている。 ... 大ガスが下水処理場...

24年に一部開業を予定する同都市で実証し、実用化につなげたい考えだ。 ... 東邦ガスは日本ファーネス(横浜市神奈川区)と共同で、部品交換なしで都市ガスから...

乾燥炉の燃料は従来のA重油から都市ガスに転換することで、CO2排出も削減。

大ガス、業務用小型圧力調理器を投入 CO2・ガス代7割減 (2022/11/7 建設・生活・環境・エネルギー)

都市ガスを利用する。風や吹きこぼれで火が消えた場合にガスを自動で遮断する機構を備える。業務用圧力調理器では初めて日本ガス機器検査協会の認証を取得した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン