電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

317件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

日本筋は、時事通信の取材に「『自由で開かれたインド太平洋』実現に向け、南米の大国であるブラジルの協力も得たい」と指摘した。

同会議はインド太平洋地域における唯一の政府主催の国防大臣級国際会議で、参加国は東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国に日本、豪州、インド、中国、韓国、ニュージーランド、米国、ロシアを...

「インド太平洋の進展はアフリカの平和や繁栄にも直結する」と強調。

法案は中国との大国間競争をにらみ、インド太平洋地域における米軍の能力向上のための新基金「太平洋抑止イニシアチブ」を設置。対中戦略を担うインド太平洋軍の装備拡充費用などとして、22億ドル(約23...

外相、きょうからアフリカ訪問 (2020/12/8 総合4)

「自由で開かれたインド太平洋」実現に向けた連携強化や新型コロナウイルス感染拡大からの経済回復を進める。... 外務省によると、アフリカは東南アジアに比べインド太平洋地域間の連携に関心が低く、今回の訪問...

【ワシントン=時事】米大統領選で当選を確実にしたバイデン前副大統領は17日、インドのモディ首相やイスラエルのネタニヤフ首相らと電話会談した。... 「安全で繁栄するインド太平洋地域」を保つため...

インド太平洋地域で存在感を増す中国をけん制する意図があるとみられる。 ... これに対し、モリソン首相は「日豪は自由や民主主義、法などの志を同じくするインド太平洋の国として特別な責任...

経済3団体、RCEP署名を歓迎 (2020/11/16 総合2)

日本商工会議所の三村明夫会頭は「『自由で開かれたインド太平洋』実現のための重要な第一歩。インドの参加についても粘り強い交渉をお願いする」と政府に要望した。

菅義偉首相は12日、オンライン形式で開幕した東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席し「日本はASEANの友人として、『自由で開かれたインド太平洋』のさらなる繁栄のためにともに力...

菅義偉首相は同日朝、官邸で記者団の質問に「心よりお祝い申し上げたい」とした上で「日米同盟をさらに強固にし、インド太平洋地域の平和と繁栄を確保するため、米国とともに取り組んでいきたい」と述べた。... ...

アジア諸国の外務・防衛閣僚級会合「2プラス2」の早期実施を含め、「自由で開かれたインド太平洋」の維持・強化に向け、防衛協力や交流を強力に進めることでも一致した。

両国は、日本とともに中国の進出をけん制する「自由で開かれたインド太平洋」構想を共有するパートナー。... インドのジャイシャンカル外相、シン国防相が両者を迎えた。 ... 米国務省は...

菅政権は訪問により「自由で開かれたインド太平洋」構想を推進する。

東・南シナ海への進出を強める中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」構想実現へ協力を確認。... これに対し菅首相は「自由で開かれたインド太平洋というビジョンを持って東南アジア諸国連合(AS...

「『自由で開かれたインド太平洋』構想」の実現に向け協議し、両国間の関係強化を図る。

「自由で開かれたインド太平洋の実現のため、同じ価値観を共有する国が増えてきたことは大変好ましい」と指摘。

岸防衛相、豪国防相と電話会談 (2020/10/13 総合4)

また、「自由で開かれたインド太平洋」の維持に向けて防衛協力や、交流を進める姿勢も確認した。

岸信夫防衛相は7日、米国のエスパー国防長官と電話会談を行い、「自由で開かれたインド太平洋」の平和安定のため、日米両国が強固な同盟を基盤として、より一層、大きな役割を果たしていく認識を確認した。 ...

「自由で開かれたインド太平洋」構想の必要性を語る。 米国や豪州、インドを「志を同じくする3カ国」と歓迎。... インド太平洋地域の結束を強め、中国の勢いを抑える狙いもある。 ...

茂木敏充外相は6日、米国、豪州、インドの外相と会合を開き、「自由で開かれたインド太平洋」構想を協議した。... 自由で開かれたインド太平洋構想は日本が重要視する外交戦略。インド太平洋地域を中心に経済発...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン