電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

266件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

プラスチックを強化する樹脂改質剤「モディファイヤー」をめぐる価格カルテルで、公正取引委員会は11日、排除勧告について審判で争っていた三菱レイヨンとカネカに対し、独禁法違反(不当な取引制限...

国際カルテルの摘発を連発する欧州委員会(EU)。... カルテル制裁の運用は確実に強化された。... ここで注目すべきはEU側のカルテルに対する考え方だ。

国際カルテルで海外企業に課徴金を課すのは初めて。 ... 公取委によると、カルテルは各メーカーと各社の現地子会社の計11社が参加。... ブラウン管の国際カルテルをめぐっては、欧州や米韓の当局...

大学生のころ、世界の海運を独占していた欧州運賃同盟のカルテルに三井船舶が戦いを挑んでおり、「見ていて心地よかった」のが理由だとか。

建材などに使われる亜鉛メッキ鋼板をめぐる価格カルテル事件で、公正取引委員会は27日、日鉄住金鋼板、日新製鋼、淀川製鋼所の3社に、独占禁止法違反(不当な取引制限)で排除措置命令を出し、計...

カルテルを結んだ企業に対しては、欧米を中心に課徴金の適用範囲拡大などの規制が強まっている。... 加えて、景気悪化がカルテルなどの行為を誘発しているという。経産省は、カルテル防止に向けて具体的に取り組...

建材用亜鉛メッキ鋼板をめぐる価格カルテル事件で、独占禁止法違反(不当な取引制限)罪に問われた新日本製鉄子会社「日鉄住金鋼板」など3社と元担当幹部6人の論告求刑公判が7日、東京地裁であり...

JFE鋼板もカルテルに加わったが、公取委の調査前に違反を自主申告したため、命令の対象から外れ課徴金も免除された。 関係者によると、日鉄住金(当時は日鉄鋼板と住友金属建材、後に事業統合&...

談合・カルテル(不当な取引制限)に対する個人の罰則(懲役)を最長5年(現行3年)に引き上げるほか、競合他社を市場から締め出す「排除型私的独占」などを課徴...

参院経済産業委員会は2日、談合・カルテル(不当な取引制限)に対する個人の罰則強化や、課徴金の適用範囲拡大を柱とする独占禁止法改正案を全会一致で可決した。

参院議院運営委員会は12日の理事会で、談合・カルテル(不当な取引制限)に対する個人の罰則強化などを盛り込んだ独禁法改正案について、13日の本会議で趣旨説明と質疑を行い、審議入りすること...

この件に関しては事実関係が未(いま)だ明らかではないが、いわゆるトナミ運輸事件では、富山地方裁判所平成17年2月23日判決において、大手貨物運送会社であるトナミ運輸が、ヤミカルテル等を...

日新製鋼は建材用亜鉛メッキ鋼板を巡るカルテル事件の発生を受け、再発防止策を策定した。

公正取引委員会は18日、上下水道に使われる塩化ビニール管および継ぎ手の販売に関して価格カルテルを結んだとして積水化学工業と三菱樹脂の2社に排除措置命令を下した。

さらに欧州委員会から自動車用ガラスのカルテルで課された課徴金約130億円の支払いも決めた。

海上での石油輸送に使うマリンホースでの国際カルテルを結んだとして欧州委員会から受けた制裁金約75億円を特別損失として計上するため。

09年3月期はパイオニア株の評価減やカルテルの罰金などで約540億円の特別損失を計上、当期損益が通年決算を開示して以来初めて200億円程度の赤字になる可能性がある。

しかし需要低迷に加え、価格カルテルを結んだ疑いで公正取引委員会の立ち入り調査を受けたこともあり、「業界の足並みが崩れつつある」(問屋筋)との見方が強まっている。

欧州委員会が11月摘発した自動車用ガラスのカルテル。... カルテルを結んだとされるのは2社を含めた4社だが、驚くのは異例の制裁金。... 背景には欧米の当局が近年、自由な競争を阻害するカルテルへの監...

日新製鋼は10日、建材用亜鉛メッキ鋼板を巡るカルテル事件の発生を受け、再発防止を目的とした第三者委員会を設置すると発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン