電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

862件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

機能化成品では、リチウムイオン二次電池用のセパレーター(絶縁材)や有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)関連材料を強化するほか、独自の技術を生かせる電子部品用の高機能フ...

2020予測/化学、逆風も積極姿勢崩さず (2020/1/3 素材・医療・ヘルスケア)

車載電池用絶縁材(セパレーター)の新設備は予定通り20年夏に完工する計画で、タイではウレタン原料のポリカーボネートジオール(PCD)の能力増強を急ぐ。

JNCは23日、2020年3月にリチウムイオンバッテリー用セパレーター事業から撤退すると発表した。... 主に車載向けにリチウムイオンバッテリー用セパレーターを14年から展開しており、高入出力セル用途...

山形銀、地域商社を設立 国内外へ工業製品売り込み (2019/12/20 中小企業・地域経済2)

同町が町内に整備している貸し工場を利用するセパレータデザイン(同町)が開発・製造するリチウムイオン電池向けセパレーターを扱う。同大の技術を導入した先端のセパレーターで、台湾などに販売先...

ポーラ、美白シートマスク発売 (2019/12/19 ヘルスケア)

透明感あふれる肌になるのをサポートするオリジナル保湿成分「mセパレーター」を開発し、強い日差しを浴びた際、黒くなる前にケアできる製品に仕上げたという。... そこで、同ピラミッドを解体する可能性がある...

【山形】山形大学の森下正典産学連携准教授は、日本バイリーン(東京都中央区)、大阪ソーダと共同で母材に耐熱性不織布を用いたリチウムイオン電池向けセパレーターを開発した。... 新セパレー...

日本ガイシの亜鉛二次電池、米ULの蓄電池安全規格に合格 (2019/11/26 建設・生活・環境・エネルギー2)

二次電池では充電時に亜鉛が樹状に伸びセパレーターを貫通し短絡が起こる問題があった。 同社は独自のセラミックスセパレーターを開発し解決。

リチウムイオン電池の電極やセパレーター、液晶パネル用の各種フィルムを加工する装置は、中国の現地メーカー向けが中心となっている。

帝人、EV向けLIBセパレーター 上海社にライセンス (2019/11/25 素材・医療・ヘルスケア)

電気自動車(EV)向けのLIBに求められる要求特性を満たすセパレーターの共同開発を目指す。 ... 帝人はポリエチレン基材にメタ系アラミドやフッ素系化合物をコーティン...

旭化成、マテリアル領域改革 革新素材・技術で新事業 (2019/11/15 素材・医療・ヘルスケア)

具体的には、自動車用シート材大手企業・米セージの買収や電池用セパレーターへの大型投資を回収し、環境負荷を低減する革新素材や製造技術といった新事業を創出する。

セパレーターやヘーベルハウスなどが対象だ。

【静岡】協立電機は24日、電気自動車(EV)などに搭載するリチウムイオン電池セパレーターなどのフィルム状の製品向けに、微少な磁性金属の異物を検知する微細異物検出装置「ミルバス=...

自動車に引っ張られる形で、セパレーター大手の旭化成をはじめ、リチウムイオン電池の主要部材メーカー各社は生産能力増強を計画する。三菱ケミカルは電解液と負極材、宇部興産はセパレーターの増産を進めている。

日本ケミコン、アルミ電解コンデンサー 小型で静電容量3.8倍 (2019/10/8 電機・電子部品・情報・通信1)

MVHシリーズに比べ、より薄いセパレーターを採用し、アルミニウム電極箔の収容量を向上した。

量産するのは、電池開発ベンチャーのAPB(東京都千代田区)などと共同で開発した、電極、集電体、セパレーターがすべて樹脂の全樹脂電池。

日本製鋼所、ニチユマシナリーを買収 (2019/10/4 機械・航空機1)

リチウムイオン電池のセパレーター向けフィルムなどの製造装置を手がける日本製鋼所は、巻き取り機事業を取り込み製造工程全体で品質を高めるなど付加価値を向上。... 日本製鋼所は電気自動車(EV&#...

京セラ、住宅用蓄電池を1月投入 原材料費3割減 (2019/10/3 建設・生活・環境・エネルギー1)

電極を粘土状にしたことで、セパレーターの数を減らすなどの原材料費削減を可能にした。

ポーライト、LNG事業推進国へ見学会開催 産業発展に貢献 (2019/9/30 建設・生活・環境・エネルギー)

参加者は熊谷第二工場(埼玉県熊谷市)のLNG設備の説明を受けた後、同社にLNGなどを納入する岩谷産業の担当者から解説を受けながら、ローリー車がLNGを充填する様子や燃料電池用金属セパレ...

旭化成 新マテリアル領域へ(5)ソリューションで再成長 (2019/9/18 素材・医療・ヘルスケア)

SS事業本部には、機能性コーティングや添加剤、化薬、膜・水処理、交換膜、感光材、電子・機能製品、基板材料、積層材料、セパレーター(絶縁材)など12の事業体からなる。

旭化成 新マテリアル領域へ(4)石化、構造改善仕上げの3年 (2019/9/17 素材・医療・ヘルスケア)

ANのほか、リチウムイオン電池用セパレーター(絶縁材)原料のポリエチレンやポリスチレンなどが拡大事業の位置付け。ポリエチレンはセパレーターの増産に対応して供給を増やし、グループ会社の生...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン