電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,984件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

日米半導体連携パートナーシップに参加するなど、大型プロジェクトが立ち上がっている。

ACSL、米でドローン販売 現地社と代理店契約 (2023/7/24 機械・ロボット・航空機2)

ACSLは米国子会社を通じて、飛行ロボット(ドローン)販売会社の米ゼネラルパシフィックと戦略的販売代理店パートナーシップに関する覚書(MOU)を結んだ。

そこで、以前から警察庁の支援も得て業界として自主行動計画を策定しその推進に努めてきたが、21年末に岸田文雄内閣が出した「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」によってアクセル...

22年8月のASEAN―EU拡大外相会議では、23年―27年の「ASEAN―EU戦略的パートナーシップ実行計画」が採択された。

荒木直也エイチ・ツー・オー社長は「(両者の)強いパートナーシップで神戸を盛り上げる」とした。

具体的には物流全般の情報交換や知見の共有によるパートナーシップの強化、高付加価値サービスの開発とそのプロモーション活動、強靱かつ環境に配慮した「新しい運び方」の構築で協力する。

そこで企業グループ「日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)」は6月、政府に対してEVを含むZEVの新車販売目標の設定を求めた。

東南アジア諸国連合(ASEAN)への関与強化はその顕著な例で、22年11月、米国はそれまでの協力関係を「格上げ」するものとして、「米ASEAN包括的戦略パートナーシップ」を締結した。&...

住友商事とリオティントは21年に、豪州でアルミの原料となるアルミナの精製工程への水素活用を目指すパートナーシップを締結。

JX金属、英豪BHPと連携 銅の持続的成長目指す (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

JX金属は英豪BHPと、銅のサプライチェーン(供給網)における温室効果ガス(GHG)削減、サステナブルな銅の生産に向けたパートナーシップ構築に関する覚書を締結した。.....

日本郵船、海運の脱炭素でシンガポールの非営利団体と提携 (2023/7/13 生活インフラ・医療・くらし)

日本郵船は、海運の脱炭素化を推進するシンガポールの非営利団体「海運脱炭素化グローバルセンター(GCMD)」と戦略的パートナーシップ契約を結んだ。

KDDI、アベマTVと提携 (2023/7/11 電機・電子部品・情報・通信2)

KDDIは、AbemaTV(アベマTV、東京都渋谷区)とスポーツコンテンツ強化に向けパートナーシップを結んだ。

ホンダは7日、SCSKとソフトウエア開発に関するパートナーシップ関係を結ぶことで基本合意したと発表した。

上野社長は「メーカーとのパートナーシップやメンテナンスを考え、装置は国内メーカーを選んだ。

河野太郎デジタル相らと欧州連合(EU)のティエリー・ブルトン欧州委員は3日、日EUデジタルパートナーシップ閣僚級会合を都内で開き、デジタル分野で協力を深めるなどとする共同声明をまとめた...

東ソー、米グループ会社がインテルの優秀サプライヤー賞受賞 (2023/7/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

同社の卓越性やパートナーシップ、包括性、および継続的な品質向上への取り組みが、一貫してインテルの期待を超えるパフォーマンスであったことが評価された。

経営ひと言/神鋼商事・森地高文社長「優良案件探る」 (2023/7/3 素材・建設・環境・エネルギー)

流通再編は「事業者の後継者問題もあり、パートナーシップを広く調査する」と語るにとどまる。

エグゾテック日本・アッカ、3D搬送ロボシステムで連携 (2023/7/3 機械・ロボット・航空機2)

エグゾテック日本(東京都港区、立脇竜社長)は、3次元(3D)自動搬送ロボット「スカイポッド」システム(写真)の設置・運用に向けてアッ...

パートナーシップでの目標達成を支援し、住み続けられるまちづくりにつなげる。

新たに作るのは「国別適合パートナーシップ計画」(ITPP)で、日NATO間の国別パートナーシップ協力計画(IPCP)に代わる文書となる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン