電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,783件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

阪急阪神HD、阪大発医療新興に出資 健康寿命延伸 (2023/11/16 生活インフラ・医療・くらし)

阪急阪神グループは沿線自治体などから受託した介護予防プログラム事業での住民の健康計測でミルダケによる認知機能評価を行っている。

地方在住の優秀人材獲得 出産やパートナーの転勤、親の介護などに伴う移住によって退職を余儀なくされる人は多い。

中部電、「フレイル」検知で攻勢 自治体向け提案加速 (2023/11/15 生活インフラ・医療・くらし1)

【名古屋】中部電力はスマートメーター(通信機能付き電力量計)から得た電力の使用実績を基に、健康と要介護の間にある「フレイル」を検知するサービスの自治体向け導入件数を2025年度に全国5...

介護職員らの処遇改善に539億円を盛り込んだ。24年2月から月額約6000円引き上げ、同6月以降は24年度介護報酬改定で対応する。月6000円の維持ないし拡大を目指すが、介護職員の月給は産業平均より約...

産休・育休・介護休業の取得者には前回以上の評価を保証し、「3年連続A評価」という昇格条件を「5年以内にA評価2回」に緩和し、休業がキャリア形成を妨げないようにした。

モルフォAIS・アイプロ、転倒をスマホに通知 AIで高齢者見守り (2023/11/10 中小・ベンチャー・中小政策)

モルフォAIソリューションズ(モルフォAIS、東京都千代田区、神田武代表取締役)とi―PRO(アイプロ、同港区、尾崎祥平社長)は、福祉・介護施設向け見守りシステム「転倒...

介護や貧困、社会課題解決 経済産業省・中小企業庁は地域で企業収益と社会課題解決の両立を目指す「ゼブラ企業」の増加に向けて、2023年度中に基本指針を策定する。介護や貧困といった地域の...

アイリスオーヤマ、自社製清掃ロボ投入 開発から販売一貫 (2023/11/8 機械・ロボット・航空機1)

水拭き清掃ができる自律走行型ロボットで、小売り施設や飲食店、介護・医療施設の需要を狙う。

同社の西川徹社長は「身体の動きをシミュレーションしたデータをロボットに学習させると、(介護の現場などで)身体構造を理解した作業が可能になる」と説明する。ロボットによる介護支援では、人体...

(名古屋・永原尚大) 日本ガイシが育児と仕事の両立に向けた取り組みを促進し始めたのは2009年ごろで、育児・介護休業法が改正されたタイミングだ。....

焦点は65歳以上の高所得者の介護保険料引き上げや、介護サービス利用料の2割負担の対象拡大など。... 介護保険料は高齢化に伴う需要増で上昇。... 原則1割負担の介護利用料についても、2割負担の対象拡...

24年度は3年ごとの介護報酬改定と、障害福祉サービス報酬改定も重なる6年に1度の「トリプル改定」となる。

医療・介護従事者の処遇などを決める診療報酬と介護報酬が2024年度に改定される。... 低賃金が指摘される介護従事者は離職する者が少なくない。

社会参加・所得向上の機会を 松永氏は同機構設立前、運営する訪問リハビリ会社の訪問先で、障がいのある子どもを介護する家族から「私が死んだらこの子はどうなるだろう」と悩みを聞いた。

医療・介護を含むヘルスケア領域における事業戦略や新規事業立ち上げ支援、社会価値に関する調査研究等に従事。

柔軟な働き方を希望するケースは、育児や介護に直面する就業者のみならず、20代前半の若年層でも増加している。

そして「職業人やシニア、育児や介護を担う人など、多様性を実感する場にすること」。

介護従事者向け研修、韓国大手に提供 SOMPOケア (2023/11/1 生活インフラ・医療・くらし2)

SOMPOケア(東京都品川区、鷲見隆充社長)は、韓国の介護事業大手KBゴールデンライフケアに、介護従事者向け教育研修の提供を開始した。... KBケアは個人に合わせ...

据え置きとなる介護保険料も含めた新たな上限額は、現行の104万円から106万円となる。

政府は自治体が取り扱う国民健康保険料や介護保険料、後期高齢者医療保険料の納付に関し、地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」を活用する方針を固めた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン