電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,063件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

富士電機、電力変換効率98%実現 大型蓄電池用PCS発売 (2022/1/20 電機・電子部品・情報・通信1)

蓄電池の充放電機能を備えたPCSの新製品は自社製のパワー半導体を搭載し、電力変換時の電力損失を極力抑えて最大98・2%の変換効率を実現する。また、蓄電池は外部からの指令に基づいて迅速に充放電を...

今後は充放電回数の改善や充電時間の短縮にも取り組む。

同材料を蓄電デバイスの電気二重層キャパシター電極としてセルを作製し、充放電試験を実施した。

EV用充電器に人工知能(AI)を使ったソフトウエアを搭載し、発電状況などに応じてEVの充放電を制御する。... 再生エネの発電状況、充電器を設置した道の駅での電力使用状況に応じ、自律的...

同社のリチウムイオン電池は充放電の効率が高く、高出力と高速充電を実現できる点が特徴という。

施設の電力使用状況などに合わせてAIがEVの充放電のタイミングを最適化する。

実証する技術は、電動車などに搭載されたバッテリー診断機器を利用して30秒程度の充・放電で電流、電圧、電池温度のデータを取得。

岡山大学の寺西貴志准教授らは産業技術総合研究所と共同で、ナノキューブ(ナノは10億分の1)と呼ばれる立方体結晶をリチウムイオン電池に加えることで充放電時間を大幅に短縮すること...

関電が電力供給と充放電のエネルギーマネジメントを最適化する実証を行う。

一例として、再生可能エネルギーの導入拡大により需要増が見込める充放電装置向けなどの受注増を想定。

同システムでの充放電を世界で初めて実証した。... この際に生成したCO2を再び液体で貯蔵して充放電サイクルとするため、CO2は排出しない。 固体酸化物形燃料電池(SOFC&...

充放電サイクル回数は6回。... 充放電回数とエネルギー密度のトレードオフ曲線を1桁高いサイクル数に向上させた。充放電寿命を向上させ、成層圏を飛ぶ無人航空機型通信基地局などへの応用を目指す。

荏原実業パワー/交流と太陽光発電で高速充電 (2021/12/6 新製品フラッシュ2)

交流(AC)と太陽光発電(PV)で高速充電でき、充放電サイクル数は6000回。

正極材料とガラス繊維が直接触れると充放電を繰り返すうちに金属リチウムが析出してショートする。... 折り曲げても充放電できる。現在は十数回の充放電性能を確かめて新電池の動作原理を実証した段階で、材料を...

今後、充放電耐久性や容量の向上を目指す。 ... 電池を組んで充放電試験をすると初回のエネルギー密度は283ワット時/キログラム。今後、耐久性を高めて充放電回数を稼げるよう...

100回以上の安定した充放電動作を確認した。

電動車に求められる大電流の充放電に対する性能が評価され、採用が決まった。

充放電器は5台まで接続可能で、1台対応の最小システム設置面積は2・6平方メートルで済む。

片岡製作所はリチウムイオン電池の充放電検査システムで世界トップシェア。... 今回の投資対象は多様な機器を扱う「システム工場=写真」で、二次電池の充放電検査以外の測定・検査装置もセル生産してい...

主要材料のシリコンは充放電の際に膨張収縮する性質がある。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン