電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

375件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

武田薬品工業とアステラス製薬、第一三共の3社は23日、健康成人のバイオマーカー(生体の状態を示す指標)を網羅的に取得・解析する共同研究契約を結んだと発表した。... 研究期間は非開示だ...

【金沢】北日本紡績は北陸先端科学技術大学院大学と共同研究契約を結んだ。... 研究期間は2017年3月31日まで。 共同研究にあたり、北陸先端大ナノマテリアルテクノロジーセンターの島...

クレハ、山形大と産学連携協定 (2016/4/13 素材・ヘルスケア・環境)

樹脂の用途展開を探る共同研究契約を発展させる。互いの知的・人的・物的資源を活用し、クレハが「ニュークレラップ」や生分解性のポリグリコール酸(PGA)樹脂で蓄積した技術と、山形大が持つ幅...

契約期間は4月から5年間。... TKIは2015年6月に産業技術総合研究所とスポーツ用義足の共同研究契約を結んでいる。この研究成果をもとに東京R&Dコンポジット工業(東京都千代田区&...

岡山大学とカルナバイオサイエンスは、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った「がん幹細胞」を創薬に利用することに関する共同研究契約を結んだ。同大学大学院自然科学研究科の妹尾昌治教授らが...

MHPS、韓国電力とガスタービンの燃焼・計測技術で共同研究 (2016/3/8 機械・ロボット・航空機1)

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は7日、韓国電力(KEPCO)とガスタービンの新たな燃焼・計測技術に関する共同研究契約を結んだ(写真)。... 今回...

博士学生の産学共同研究参加を進めるため、学生は大学と雇用・秘密保持契約を結ぶ。... 博士学生に対する企業ニーズはイノベーション創出にあることを踏まえ、同会議では実社会で活躍する人材の育成手法として産...

塩野義製薬と日産化学工業は新規抗真菌薬創製を目指した共同研究契約を結んだ。

ファーマフーズは国立がん研究センターと新規治療抗体の開発を目的とした共同研究契約を締結した。同センターの分子細胞治療研究分野の工藤千恵ユニット長と、新規がん治療抗体「抗FSTL1抗体」の研究に乗り出す...

武田薬品工業は米バイオベンチャー企業のエヌエスジーン(ロードアイランド州)とパーキンソン病治療薬に関する共同研究契約を結んだ。... 武田薬品は研究費を支援するなどして同技術の発展や臨...

新潟県工技総合研究所、事業計画募集 (2015/12/24 モノづくり基盤・成長企業)

新潟県工業技術総合研究所は2016年度の共同研究事業について事業計画の募集を始めた。新製品開発や製品の高付加価値化を目指す新潟県内企業と共同で研究開発を行うもの。... 16年3月に最終決定し、同年4...

武田薬品工業は15日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)技術の臨床応用に向け、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と共同研究を始めたと発表した。... 今後の共同研究体制の...

01年には名工研が産業技術総合研究所中部センターとなったのを機に課題名を「化粧品材料の粉体特性に関する研究」に改めた共同研究契約を締結した。... 共同研究を通し「微粒子表面の被覆方法」という名称の特...

雑菌やにおいを分解する空気清浄機の光触媒フィルターは共同開発から生まれた製品で、同社の看板商品でもある。... これがきっかけとなり、藤嶋氏が神奈川科学技術アカデミー理事長だった2003年に共同研究契...

今後5年間で1000万ドル(約12億円)を投じ、再生医療に関する共同研究を行う。... そこから生じる共同研究については個々に契約を結び、成果の取り扱いに関する詳細を定める。 ...

間接経費の比率は現状で、例えば東京工業大学では連携相手の企業に共同研究、受託研究とも30%を設定している。... これに対して東京海洋大学の場合は、共同研究も受託研究も10%と低く設定...

太平洋セメントは福島大学うつくしまふくしま未来支援センターと、エネルギー作物の栽培と農地再生の共同研究契約を結び、福島県南相馬市をモデルに研究を始めた。

栗田工業は宇宙航空研究開発機構(JAXA)から、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」に搭載する次世代水再生実証システムの製作を受注した。両者は2011年...

海洋研究開発機構と鉄道総合技術研究所は3日、同機構の「地震・津波観測監視システム(DONET)」で得られた観測データを、鉄道総研の鉄道用早期地震警報システムに利活用することを目的とした...

研究の生産性は他の産業と比べても負けていない。... 未然防止のために研究部門ができることは。 ... 聞きづらい質問は、早い段階でしてもらいたい」 ―iPS細胞&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン