電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,475件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.048秒)

再生医療や免疫医療向けの細胞を選別する装置(セルソーター)「FENIX=写真」を、シスメックス経由で販売する。

メディパルHDの再生医療製品配送システム、導入1000件超え (2021/12/16 素材・医療・ヘルスケア1)

メディパルホールディングス(HD)がJCRファーマ(兵庫県芦屋市)と開発した再生医療製品を運ぶ超低温管理物流システムの導入が進んでいる。JCRファーマの他家由...

東邦HDはセルジェンテックの研究開発を支援することで、遺伝子治療医薬品や再生医療製品などスペシャリティー医薬品関連事業を強化する。

「2035年度には親会社の帝人と合わせた再生医療事業で売上高350億円を目指す」と語るのは、ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J―TEC)社長の畠賢一郎さん。...

産業春秋/山中教授の新たな道 (2021/12/9 総合1)

再生医療を最前線でけん引してきた山中教授の研究者としての“マラソン”は続く。

2020年以降、再生医療製品を開発するバイオベンチャー企業計5社に出資。... 再生医療製品の流通拠点としてそれぞれ三菱倉庫内に、「殿町再生医療流通ステーション」(川崎市川崎区)、「神...

PHC、生成物精製を効率化 再生医療用培養槽を発売 (2021/12/9 素材・医療・ヘルスケア1)

PHCは再生医療や遺伝子治療の開発・生産に使うバイオリアクター(培養槽)「scale―X(スケール・エックス)システム」を発売した。

武田薬、複雑痔瘻の治療薬発売 (2021/12/9 素材・医療・ヘルスケア1)

武田薬品工業は、国内初の再生医療製品として非活動期または軽症の活動期クローン病患者を対象とした複雑痔瘻(じろう)の治療薬「アロフィセル注」(一般名ダルバドストロセル&...

親会社の昭和電工は今秋に実施した公募増資などで調達した資金のうち、約706億円を昭和電工マテリアルズの各種半導体材料や樹脂バックドアモジュールの生産設備、半導体材料の開発拠点、再生医療製造拠点に充てる...

全社はエレクトロニクスや医療・ライフサイエンスなどに焦点を絞り、成長を目指す。... 一方、再生医療向けの多能性幹細胞の一種「Muse細胞」は、日本での限定的な承認申請を取りやめ、グローバル戦略の中で...

帝人は3月に子会社化した、再生医療事業を手がけるジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J―TEC)と再生医療分野の連結売上高を2030年度には、20年度比10倍の200億円...

スカイファーマ 低コスト再生医療に挑戦 治癒が困難とされる緑内障や脊髄損傷などを対象に「再生誘導医薬」の開発に取り組む。... 「ヒト...

サンバイオは同社が手がける「MSC2細胞」を利用した食道再生医療機器の開発と商業化で、米国再生医療企業のD&Pバイオイノベーションズ(カリフォルニア州)と業務提携契約...

人の細胞から採取・培養してつくる再生医療製品の事業化を進める一つ。... 食道再生上皮シートは、患者本人の口の中の粘膜組織から採取した細胞からつくる。... 19年には先進医療の承認を得て、シート製造...

企業研究/昭和電工(6)新拠点で長期視点のR&D (2021/11/22 素材・医療・ヘルスケア)

一つは廃プラスチックから直接基礎原料のオレフィンを生産する革新的なケミカルリサイクル、もう一つは次世代高速通信向け材料、そして次世代の再生医療だ。

三菱ケミとネクスジェン、植物由来の細胞培養で共同研究 (2021/11/18 素材・医療・ヘルスケア2)

医療現場が求める高品質の製品開発につなげる。 三菱ケミカルは植物を活用した細胞増殖因子の生産について研究しており、ネクスジェンは幹細胞を使った次世代再生医療の開発に取り組ん...

アステラス薬と独パンサーナ、再生医療を共同研究 mRNA利用 (2021/11/16 素材・医療・ヘルスケア2)

アステラス製薬は15日、独のバイオ医薬品企業パンサーナとメッセンジャーRNA(mRNA)を使った再生医療プログラムの創出で共同技術研究契約を締結したと発表した。... アステ...

経営ひと言/サンバイオ・森敬太社長「画期的な新薬」 (2021/10/20 素材・医療・ヘルスケア)

申請準備中の再生細胞医薬品について、「とにかく画期的な新薬を」と考えるばかりだった。 治験にめどをつけライセンスアウトする創薬ベンチャーが多い中、同社は日本の再生医療環境で事業化は可...

「バイオジャパン2021」開幕 製薬・大学など創薬技術披露 (2021/10/14 素材・医療・ヘルスケア2)

健康医療など現在、バラバラなデータを結びつけるなど総合知が不可欠だ」と力説した。 「再生医療ジャパン」「ヘルステックジャパン」も同時開催。

日本の製薬企業がFDAに申請する際、同社の医療用iPS細胞を医薬品の原料として使えば、細胞製品の製造施設の詳細を調査・監査し、報告する手間を削減できる。 iPS細胞を原料と...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン